• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「新自由主義」の歴史的多様性:社会哲学と経済構想

研究課題

研究課題/領域番号 22330066
研究種目

基盤研究(B)

研究機関長崎大学

研究代表者

姫野 順一  長崎大学, 環境科学部, 教授 (00117227)

研究分担者 深貝 保則  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (00165242)
関 源太郎  九州大学, 経済学研究院, 教授 (60117140)
黒木 亮  獨協大学, 経済学部, 准教授 (90364728)
江里口 拓  愛知県立大学, 文学部, 准教授 (60284478)
江頭 進  小樽商科大学, 商学部, 教授 (80292077)
新村 聡  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (00167561)
キーワード新自由主義 / 歴史的多様性 / 経済構想 / 社会哲学 / ネオ・リベラリズム / 社会民主主義 / 国際研究者交流 / アメリカ・ドイツ
研究概要

第1年度となる22年度は、国内メンバーの共同研究集会と外国人研究協力者の招聘による国際研究集会を実施した。国内メンバーのうち研究代表の姫野はイギリス新自由主義の代表的人物であるJ.Aホブスンについてこれまでの研究成果を集約して一書とし、本研究が狙う新自由主義の歴史的な国際比較のベンチマークを示し、3月に九州大学で開催された国際研究集会で、イギリスの新自由主義の定義を再吟味し歴史的な多様性を展望した。分担者の江頭は、ハイエクとシカゴ学派の差異を解明し、同黒木はナイトの自由主義と不平等の関係を整理し、ともに3月の国際研究集会で報告した。江里口はウェッブのNational Minimum論と新自由主義との交錯に検討を加え、イギリスの経済構想との関係について解明し、オーストリアにおける経済思想史学会で報告した。深貝は19世紀ヴィクトリア時代の自由主義に影響を与えた中世主義および古典主義に検討を加え、自由主義の歴史的な変容についてイギリス哲学会で報告した。新村は古典的な自由主義者スミスとヒュームの社会契約論と統治原理論を検証し、またスミスにおける貧困と福祉の思想を解明し、新自由主義との差異解明の基礎作りを行った。歴史的新自由主義における「社会哲学と経済思想」の解明に向けて、初年度に重点的に取り組んだのはリーディング・カントリ(イギリス・アメリカ・ドイツ)のうち、アメリカであった。アメリカから招聘したRoss Emmett:ミシガン大学James Madison College)はフランク・ナヘトの自由主義経済構想とシカゴ学派との差異について問題を提起し、同じくアメリカから招聘したDavid Ciepley(デンバー大学政治科学部)は、アメリカのProgressives思想を紹介し、ドイツから招聘したUlrich Witt (Max Planck Institute of Economics)は、ハイエクにおける社会正義について報告し、新自由主義の国際的・歴史的比較を国際共同研究として進めることができた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] Two-Countries Negotiation Game by Players Presuming the Opponent's Payoff Structure2010

    • 著者名/発表者名
      Egashira, S.
    • 雑誌名

      Evolutionary and Institutional Economic Review

      巻: 6.2 ページ: 245-276

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウェッブ夫妻とスウエーデン-「国民的効率」からレーン・メイドナー・モデルへ-2010

    • 著者名/発表者名
      江里口拓
    • 雑誌名

      『社会福祉研究』(愛知県立大学教育福祉学部)

      巻: 12 ページ: 1-11

  • [学会発表] ヴィクトリア期の時代思潮における中世主義と古典主義2011

    • 著者名/発表者名
      深貝保則
    • 学会等名
      日本イギリス哲学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] J.A.ホブスン 人間福祉の経済学:ニューリベラリズムの展開(昭和堂、2010年)を書き終えて:経済学史と知性史の交錯2010

    • 著者名/発表者名
      姫野順一
    • 学会等名
      経済学史学会第110回西南部会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] 広州からみた辛亥革命の重層性と梅屋庄吉:「同仁」の思想はナショナリズムを超えられるか2010

    • 著者名/発表者名
      姫野順一
    • 学会等名
      日中文化交流広領域国際学術シンポジウム報告集
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-10-07
  • [学会発表] Theory of the Webbs on National Minimum and the Future of British Economy2010

    • 著者名/発表者名
      江里口拓
    • 学会等名
      HETSA2010(History of Economic Thought Society of Australia)
    • 発表場所
      University of Sydney
    • 年月日
      2010-07-09
  • [学会発表] 「言語の束」としての20世紀初頭の『自由帝国』思想:アダム・スミス解釈の分枝として2010

    • 著者名/発表者名
      姫野順一
    • 学会等名
      経済学史学会 第74回 全国大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-05-22
  • [図書] 現代経済思想2011

    • 著者名/発表者名
      江頭進
    • 総ページ数
      149-164
    • 出版者
      ミネルヴァ書房:
  • [図書] 進化経済学の諸潮流2011

    • 著者名/発表者名
      江頭進
    • 総ページ数
      19-40
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] 経済思想の中の貧困・福祉2011

    • 著者名/発表者名
      新村聡
    • 総ページ数
      34-63
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 啓蒙と社会-文明観の変容2011

    • 著者名/発表者名
      新村聡
    • 総ページ数
      241-272
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] J.A.ホブスン 人間福祉の経済学:ニューリベラリズムの展開2010

    • 著者名/発表者名
      姫野順一
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      昭和堂(京都)
  • [図書] イギリス経済学における方法論の展開2010

    • 著者名/発表者名
      江頭進
    • 総ページ数
      294-319
    • 出版者
      昭和堂(京都)
  • [図書] Austrian Economics in Transition2010

    • 著者名/発表者名
      Egashira, S.
    • 総ページ数
      276-289
    • 出版者
      Routledge : London
  • [図書] 進化経済学 基礎2010

    • 著者名/発表者名
      西部忠・吉田雅明監, 江頭進・橋本敬・澤辺紀生編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      日本経済評論社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi