• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

空間経済学の再検討と国際都市システムの実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 22330075
研究機関東京大学

研究代表者

田渕 隆俊  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (70133014)

研究分担者 金本 良嗣  政策研究大学院大学, その他の研究科, 教授 (00134198)
高橋 孝明  東京大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30262091)
井堀 利宏  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (40145652)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード空間経済学 / 都市経済学 / 経済地理学 / 国際貿易
研究概要

1, 新貿易理論と新経済地理学に関する実証分析。昨年度に続いて、データベースの整備を行った。OECD、世界銀行、ILO、アジア経済研究所などによって作成された国際貿易のデータをもとにして、横断面・時系列に関する記述統計を作成し、時空間における規則性を精査した。
2. 都市経済学と新経済地理学の統合。独占的競争市場の一般均衡モデルを再検討し、空間経済学の基礎理論の再構築を図った。田渕は、Picard(ルクセンブルク大学)とMossay(レディング大学)との共同研究において、都市経済学における土地利用モデルを経済地理学のフレームワークによって定式化し、新たな理論を構築し、望ましい空間経済について論じた。さらに、Pflueger(パッサウ大学)との共同研究を踏まえて、空間経済において土地の果たす役割を解明する。都市内の空間構造を調べることにより、望ましい土地利用、経済活動の密度分布を分析を始めた。また、Berliant(ワシントン大学)との共同研究において、地方選挙における投票行動が空間経済学に及ぼす影響について研究を進め、社会的に望ましい資源配分について分析を進めた。藤田は、Berliant(ワシントン大学)との共同研究をもとにして、新たな知識が創造するモデルを開発し、ミクロ経済学的な基礎理論を構築する。金本は、ヘンリー・ジョージ定理やティブーの足による投票理論を踏まえて、都市集積の経済の測定を行い、実証研究を遂行する。
3.世界の都市階層システムと交通・通信技術の進歩。交通技術の進歩や関税障壁の撤廃が国際間の都市階層システムに与える影響を調べ始めた。交通・通信技術などの社会共通資本が内生的に蓄積するモデルを開発した。また、地方公共財としての社会共通資本の供給が経済活動に及ぼす影響や社会厚生の変化を正確に測定することによって、地域間格差の諸問題に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

この一年間のあいだに、メンバーの4人は、本プロジェクトに密接に関連した学術論文を9本公表し、それらの一部を国際会議や国内の学会で報告し、多角的な議論を重ねた。
研究論文の具体的なテーマは、空間競争と経済立地に関する理論、市場規模が企業家に与える影響、経済地理学に関する理論と長期時系列の実証分析、公共財と安全保障に関する研究、経済地理学における交通の便益評価などである。

今後の研究の推進方策

1, 新貿易理論と新経済地理学に関する実証分析。整備した国際貿易のデータベースを用いて、横断面・時系列に関する記述統計を完成させる。また、以下の研究で行う理論の検定もできる範囲で行う。
2. 都市経済学と新経済地理学の統合。空間経済学の基礎理論の再構築を完成させる。田渕は、Picard(ルクセンブルク大学)とMossay(レディング大学)との共同研究において、都市経済学における土地利用モデルを経済地理学のフレームワークによって定式化しつつあるが、より多角的な観点から理論の深化につとめる。都市内の連続空間の構造を分析することにより、望ましい土地利用、経済活動の密度分布も行う。また田渕は、Pflueger(パッサウ大学)との共同研究を開始し、空間経済における垂直的製品差別化と経済発展に関する分析を行う。さらに田渕は、Berliant(ワシントン大学)との共同研究において、情報集約が空間経済学に及ぼす影響に関する研究を開始する。ほかの部研究分担者は、新たな知識創造に関する分析、ヘンリー・ジョージ定理やティブーの足による投票を踏まえた都市集積の経済分析を行う。
3.世界の都市階層システムと交通・通信技術の進歩。国際間の都市階層システムは、交通・通信技術の進歩や関税障壁に大きく左右される。そこで、交通・通信技術などの社会共通資本が内生的に蓄積するモデルを用いて、社会共通資本が経済活動に及ぼす影響や社会厚生の変化を測定することを目標とする。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Agglomeration in a city with choosy consumers under2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T
    • 雑誌名

      Journal of Urban Economics

      巻: 76 ページ: 28-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] International Security, Multiple Public Good Provisions, and the Exploitation Hypothesis2013

    • 著者名/発表者名
      Ihori, Toshihiro, Martin McGuire, and Shintaro Nakagawa
    • 雑誌名

      Defense and Peace Economics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      DOI:10.1080/10242694.2012.752229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating benefits of transportation in models of new2013

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto, Y.
    • 雑誌名

      Economics of Transportation

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.ecotra.2012.11.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cost-Benefit Analysis in Monopolistic Competition Models of2013

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Urban Economics

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hotelling meets Weber2012

    • 著者名/発表者名
      F.-C. Lai and T. Tabuchi
    • 雑誌名

      Regional Science and Urban Economics

      巻: 42 ページ: 1017-1022

    • DOI

      10.1016/j.regsciurbeco.2011.09.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Market size and entrepreneurship2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato, T. Tabuchi and K. Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Economic Geography

      巻: 12 ページ: 1139-1166

    • DOI

      doi: 10.1093/jeg/lbr035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Are NEG models capable of simulating agglomeration in the real world?2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tabuchi
    • 雑誌名

      CIRJE Discussion Paper, University of Tokyo

      巻: F-854 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] Spatial competition in a city: Hotelling revisited in an Alonso-Mills-Muth city2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T
    • 雑誌名

      CSIS Discussion Paper, versity of Tokyo

      巻: No. 116 ページ: 1-23

  • [雑誌論文] Laffer Paradox, Leviathan, and Political Contest2012

    • 著者名/発表者名
      Ihori, Toshihiro and C.C. Yang
    • 雑誌名

      Public Choice

      巻: 15 ページ: 137-148

    • 査読あり
  • [学会発表] Are NEG models capable of simulating agglomeration in the real world?2012

    • 著者名/発表者名
      田渕隆俊
    • 学会等名
      応用地域学会
    • 発表場所
      青森公立大学 (青森県)
    • 年月日
      20121118-20121118
  • [学会発表] Spatial competition in a city: Hotelling revisitied in an2012

    • 著者名/発表者名
      高橋孝明
    • 学会等名
      応用地域学会
    • 発表場所
      青森公立大学 (青森県)
    • 年月日
      20121117-20121117
  • [学会発表] Are NEG models capable of simulating agglomeration in the real world?2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tabuchi
    • 学会等名
      North American Regional Science Conference
    • 発表場所
      Ottawa Westin (カナダ)
    • 年月日
      20121108-20121108
  • [学会発表] Evaluating Benefits of Transportation in Models of New Economic Geography2012

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto, Y.
    • 学会等名
      第2回アジア地域科学セミナー
    • 発表場所
      国際東アジア研究センター(福岡県)
    • 年月日
      20120929-20120929
  • [学会発表] On Microfoundations of the City2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tabuchi
    • 学会等名
      International Workshop on Regional, Urban, and Spatial Economics in China
    • 発表場所
      Jinan University (中国)
    • 年月日
      20120616-20120616
    • 招待講演
  • [学会発表] Preferential trade agreements harm third countries2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tabuchi
    • 学会等名
      PET12, Association for Public Economic Theory
    • 発表場所
      Academia Sinica (台湾)
    • 年月日
      20120613-20120613
  • [学会発表] Evaluating Benefits of Transportation in Models of New Economic Geography2012

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto, Y.
    • 学会等名
      Kuhmo Nectar Conference on Transportation Economics
    • 発表場所
      Quadriga Forum Berlin (ドイツ)
    • 年月日
      20120612-20120612
  • [図書] 都市経済学2012

    • 著者名/発表者名
      高橋孝明
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      有斐閣
  • [備考] 田渕論文リスト

    • URL

      http://www.ttabuchi.e.u-tokyo.ac.jp/RecentPapers/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi