研究課題/領域番号 |
22330080
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
浦田 秀次郎 早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (10185085)
|
研究分担者 |
清田 耕造 慶應義塾大学, 付置研究所, 教授 (10306863)
松浦 寿幸 慶應義塾大学, 付置研究所, 講師 (20456304)
伊藤 匡 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, その他 (40550413)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | グローバリゼーション / 生産性 / ミクロデータ / 多国籍企業 / 輸出企業 |
研究概要 |
本研究は、企業・事業所データを用いて、我が国製造業のグローバル化のメカニズムを明らかにし、輸出企業や海外進出企業の増加が国際競争力の強化につながっているのかどうかを、国際比較を交えて検証する。具体的には、1)どのような企業が、どのような方法で(輸出、あるいは直接投資)で、どのような地域の海外市場へのアクセスを開始するのか、2)海外市場へのアクセスは、当該企業のパフォーマンス改善につながっているのかを検証する。最終年度である今年度は、いくつかの研究成果を学術雑誌に掲載させ、また、その他の論文も学術誌に投稿している。 たとえば、第一のトピックでは、これまでに構築した日仏の企業レベルのデータベースを用いて、輸出企業の生産性を日仏間で比較した分析を行った。従来の研究では、政府統計の個票データを直接比較することが困難であるため、こうした国際比較は行われてこなかった。本研究では、代表的な企業の平均生産性である指数を日仏で共有することで個票データそのものを交換することなく生産性の国際比較を行う手法を開発した。主要な結果としては、日本が比較優位を持つ産業では、日本の輸出企業の生産性はフランスの輸出企業のそれよりも高いことがわかった。こうした結果は、日仏の輸出の固定費の差に起因していると推測される。 第二のトピックでは、海外直接投資の影響に関する研究を行った。代表的なものとしては、日本の企業レベル・データを用いて海外直接投資(FDI)を行った企業と行わなかった企業との間で雇用や生産性の変化に違いがみられるかについての実証分析を行っている。その結果、FDIは雇用に対してはシステマティックな影響をもたらしていることが明らかとなった。具体的には、水平的直接投資は非生産部門の雇用の高質化をもたらすのに対して、垂直的直接投資は生産部門の雇用の高質化をもたらしていることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|