研究課題
基盤研究(B)
グローバル化と少子高齢化が進むわが国においては、資本の効率的な運用・管理は不可避である。市場型間接金融は、リスクの分解化・標準化を図ると共に、幅広い経済主体間でのリスクの最適配分を実現するための重要な手段である。本研究では、市場型間接金融を形成する具体的な金融手段(シンジケート・ローン、不動産リート、天候デリバティブ)やイベント(企業の破綻・再生、自社株買い、カタストロフィ)を分析対象に、リスクの市場化がどのように行われるのか、効率的な値付けが行われているか、市場と仲介機関の境界はどこか、金融システム全体やその作動特性に及ぼす影響は、といった事柄について、理論・実証的に分析を行った。
すべて 2014 2013 2012 2011 2010
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)
国民経済雑誌
巻: 209(4) ページ: 31-44
商学論究
巻: 61(4) ページ: 67-86
Geneva Papers on RiskandInsurance-Issues andPractice
巻: 38(3) ページ: 449-468
International Review of Finance
巻: 13(2) ページ: 161-185
10.1111/irfi.12003
証券アナリストジャーナル
巻: 51(2) ページ: 96-105
http://www.saa.or.jp/journal/eachtitle/pdf/ronbun_131201_1.pdf
巻: 206(1) ページ: 47-59
そして株式会社, 生命保険論集
巻: 180 ページ: 1-12
http://www.jili.or.jp/research/search/pdf/D_180_1.pdf
巻: 206(3) ページ: 35-56
巻: 204(6) ページ: 5-60
巻: 203(6) ページ: 67-84
Economica
巻: 78(312) ページ: 618-636
10.1111/j.1468-0335.2010.00870.x
Japan and the World Economy
巻: 23(3) ページ: 178-189
10.1016/j.japwor.2011.07.001
The IUP Journal of Risk & Finance
巻: 7(3) ページ: 267-287
Journal of Financial Research
巻: 33 ページ: 267-287
10.1111/j.1475-6803.2010.01271.x
ビジネスインサイト
巻: 19(3) ページ: 51-64
巻: 第206(1) ページ: 73-88