• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

公共財と公共資源をめぐる紛争解決のための利害調整ルールの多面的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330099
研究機関上智大学

研究代表者

山崎 福寿  上智大学, 経済学部, 教授 (10166655)

研究分担者 瀬下 博之  専修大学, 商学部, 教授 (20265937)
上山 隆大  上智大学, 経済学部, 教授 (10193848)
川西 諭  上智大学, 経済学部, 教授 (90317503)
有村 俊秀  上智大学, 経済学部, 教授 (70327865)
蓬田 守弘  上智大学, 経済学部, 准教授 (30286611)
キーワード権利対立 / 排出権取引 / 合意形成 / 特許権 / 区分所有法
研究概要

第一に、日本の区分所有法がもたらす問題点とその解決策を分析するためにモデルを開発した。また、それによってどの程度の社会的費用が発生しているかについての実証モデルを構築した。
第二に、ヨーロッパの土地取引についての法制度を知るために、パリ、ブリュッセル、フランクフルトの各都市で関係者にヒアリングを実施した。これによって、日本の取引と明確に異なる点が明らかになった。
第三に、EUや米国で導入が検討された炭素輸入関税の経済厚生効果を、国際貿易の寡占モデルを用いて検討した。
研究成果を欧州の国際貿易学会で報告した。また、排出権取引や環境を守るための産業界の自発的な行動計画が、経済に及ぼすさまざまな影響について分析し、それらを内外の学会で報告した。
第四に、英国における公共建築物をめぐる利害対立について、現地調査を行い、専門家の意見やヒースロー空港の拡張工事に反対する環境グループにインタビューした結果、大規模な公共工事建設に関する合意形成の課題を発見した。
第五に、サンフランシスコ周辺に広がるシリコンバレー地区の3つの研究大学(スタンフォード大学、UCバークレー、UCサンフランシスコ)に焦点をあて、この産業集積地の過去50年間の形成の歴史研究を行った。実証的な研究内容とその方法は以下の通りである。(1)各研究大学に残されているアーカイブ資料とデータの分析、(2)各大学の重要な研究者へのオーラルヒストリー調査、(3)大学の財務データの調査、(4)80年代のライフサイエンス関係の特許データの分析、である。また、これらの大学の研究者と大学学長へのインタビュー調査を集中して行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各グループで理論的分析が進み、実証研究の準備に移ろうとしている。

今後の研究の推進方策

今後は実証研究に移り、理論で明らかにされた点を実証することになる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 優先権侵害が追い貸しと貸し渋りに及ぼす影響についての実証研究2011

    • 著者名/発表者名
      瀬下博之(山崎福寿, 他共著)
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: Vol.62No.2 ページ: 97-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 資格制度の経済分析2011

    • 著者名/発表者名
      瀬下博之
    • 雑誌名

      不動産学会誌

      巻: Vol.25No.98 ページ: 15-21

  • [雑誌論文] The Effects of Voluntary Action Plans on Energy-Saving Investment : An Empirical Study of the Japanese Manufacturing Sector2011

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Arimura (Coauthor, Makoto Sugino)
    • 雑誌名

      Environmental Economics and Policy Studies

      巻: (forthcoming) ページ: 237-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is ISO 14001 a Gateway to More Advanced Voluntary Action? A Case for Green Supply Chain Management2011

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Arimura (Coauthors, Nicole Darnall, Hajime Katayama)
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Economics and Management

      巻: 61 ページ: 170-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 排出量取引を利用した二酸化炭素回収・貯留技術の促進について2011

    • 著者名/発表者名
      有村俊秀(共著者前田征児、和田潤、浦島邦子)
    • 雑誌名

      科学技術動向

      巻: NO.120 ページ: 20-32

  • [雑誌論文] 国内排出量取引の国際リンクによる経済的影響に関する研究:応用一般均衡分析によるアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      有村俊秀(共著者武田史郎、杉野誠)
    • 雑誌名

      環境研究

      巻: 161 ページ: 95-102

  • [雑誌論文] 国際競争力に配慮した軽減措置対象業種の算定2011

    • 著者名/発表者名
      有村俊秀(共著杉野誠)
    • 雑誌名

      上智経済論集

      巻: 56巻 ページ: 11-25

  • [雑誌論文] 気候政策がもたらす炭素リーヶージと国際競争力への影響:国際的視点2011

    • 著者名/発表者名
      有村俊秀(共著C.Fischer・E.Moore・R.Morgenstern)
    • 雑誌名

      上智経済論集

      巻: 56巻 ページ: 43-56

  • [雑誌論文] 温室効果ガスがもたらす日本経済への影響:経済モデルの役割について2011

    • 著者名/発表者名
      有村俊秀
    • 雑誌名

      エネルギー・資源

      巻: Vol.32No.2 ページ: 9-13

  • [学会発表] Emission taxes and border adjustments for oligopolistic industries2011

    • 著者名/発表者名
      Morihiro Yomogida (with Nori Tarui)
    • 学会等名
      The Chukyo-Kyoto Conference on Trade and Macro Economic Dynamics
    • 発表場所
      Nagoya Urban Institute, Nagoya, Japan
    • 年月日
      20111118-20111120
  • [学会発表] Emission taxes and border adjustments for oligopolistic industries2011

    • 著者名/発表者名
      Morihiro Yomogida (with Nori Tarui)
    • 学会等名
      The Seventh Annual Conference of Asia Pacific Trade Seminar
    • 発表場所
      University of Hawaii, Honolulu, USA
    • 年月日
      20110630-20110701
  • [図書] マンション建替え2011

    • 著者名/発表者名
      瀬下博之(山崎福寿共編著)
    • 総ページ数
      第4章
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi