• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

関西バイオクラスターにおける研究開発ネットワークの構造進化と事業化能力の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 22330114
研究機関京都大学

研究代表者

若林 直樹  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (80242155)

研究分担者 陳 韻如  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (00389404)
稲垣 京輔  法政大学, 経営学部, 教授 (10327140)
樋原 伸彦  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (10434698)
山田 仁一郎  大阪市立大学, 経営学研究科, 准教授 (40325311)
金井 一頼  大阪商業大学, 経営学部, 教授 (50142831)
依田 高典  京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60278794)
西澤 昭夫  東北大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80257435)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードバイオクラスター / 組織間ネットワーク / 商業化 / 地域ケイパビリティ / 時系列分析 / 比較経済分析 / バイオベンチャー / アカデミック・イノベーション
研究概要

今年度は、関西バイオクラスターを主にした日本のバイオクラスターにおける産官学の知識移転ネットワークの成長過程について、その分析結果を各国の成長過程と比較すると共に、欧州組織学会大会及びストラスブール大学での研究会で報告し、国際的な批判を受けつつ修正を行ってきた。その際、日本の研究者が特許による技術情報発信について欧米の研究者と違う情報解釈をしていることが欧州側から指摘された。そして、こうした日本の事例を各国のバイオ産業集積と比較した。フランスバイオバレーの事例、台湾での台湾南部科学園区や中央研究院でのバイオテクノロジー開発、イタリア・モデナでの医療機器産業における起業家活動、イスラエルのハイブリッドファンドなどを取り上げ、成長過程及び政策支援政策の意義、産学連携との状況と比較調査を行った。特に、バイオ産業に関わる政策影響と研究者起業のキャリアと新技術事業化の課題について調べ、意味づけを検討した。
こうした比較事例研究を基にしつつ、地域イノベーション研究におけるクラスター研究の位置づけを検討し、クラスターの形成、展開のプロセスを企業家活動を鍵概念とし、統一的に説明できる論理を検討した。こうした研究と平行しながら、科学と産業のリンケージについて、実証的な分析と規範的な分析を展開した。実証は、依田がエルゼビア社の学術ナビゲーションサービスであるScopusを用いて、文部科学省の大型研究資金助成事業のさきがけである21世紀COEプログラムの研究成果促進効果の調査を行い、全11分野のうち、学際・複合・新領域・革新的な学術分野を除く、8分野について分析を終了した。規範分析としては、バイオ産業振興にとって重要な臨床研究の利益相反マネジメントにおける、米国の新制度導入の背景とその内容などに関する調査研究を展開した。そうした成果は、2013年6月の京都大学『経済論叢』に収録する予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Large-Scale Research Funding Programs: A Japanese Case Study2013

    • 著者名/発表者名
      Ida, T. and N. Fukuzawa
    • 雑誌名

      Scientometrics

      巻: vol. 94.3 ページ: 1253-1273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2000年代における関西バイオクラスターに於ける共同特許ネットワークの構造と効果―組織間ネットワーク分析による構造分析―2013

    • 著者名/発表者名
      若林直樹
    • 雑誌名

      京都大学経済論叢

      巻: 第186巻第2号 ページ: 23-41

  • [雑誌論文] 企業家活動と地域イノベーション2012

    • 著者名/発表者名
      金井 一賴
    • 雑誌名

      ベンチャー・レビュー

      巻: No.20 ページ: 3-13

    • 査読あり
  • [学会発表] Irreplaceable Relationship in Entrepreneurs’ Career Solidarity: An Evidence from Japanese Film Industry2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada, J.
    • 学会等名
      The Association of Japanese Business Studies, 25th Annual Conference
    • 発表場所
      George Washington University, Washington D.C., USA.
    • 年月日
      20120628-20120630
  • [学会発表] Contestation and Survival of University Ventures in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada, J.
    • 学会等名
      The 3rd Annual Conference of the Academy of Innovation and Entrepreneurship
    • 発表場所
      Convention Center, Macau Science Centre, Macau, China.
    • 年月日
      20120608-20120610
  • [学会発表] Institutional policy and evolution of university-industry collaboration: Longitudinal analysis of joint patent networks in a Japanese biotechnology cluster during 2000’s

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, N. and R. Nakamoto
    • 学会等名
      28th EGOS Colloquium, Helsinki, Finland
    • 発表場所
      Aalto University & Hanken School of Economics,Helsinki, Finland
  • [学会発表] 環境経営の視点:企業価値とイノベーション

    • 著者名/発表者名
      金井 一賴
    • 学会等名
      国際戦略経営研究学会第5回全国大会
    • 発表場所
      滋賀県草津市・立命館大学びわこ・くさつ(BKC)キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] 起業家社会の実現に向けて:アントレプレナーシップ教育の可能性

    • 著者名/発表者名
      山田仁一郎
    • 学会等名
      日本ベンチャー学会 第15回全国大会
    • 発表場所
      東京都豊島区・武蔵大学
  • [学会発表] 企業家研究者の心理的オーナーシップ

    • 著者名/発表者名
      山田仁一郎
    • 学会等名
      日本経営学会関西部会・第594回例会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市西区・兵庫県立大学
  • [学会発表] 大学発ベンチャーの意義と課題:新産業創出プラットフォームの必要性

    • 著者名/発表者名
      金井 一賴
    • 学会等名
      日本知財学会第10回年次学術研究発表会
    • 発表場所
      大阪府枚方市・大阪工業大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本のアントレプレナーシップ研究はいかに形成されてきたか?: 国内文献著者間のネットワーク分析

    • 著者名/発表者名
      山田仁一郎・植田祐紀・柳淳也・中本龍市
    • 学会等名
      企業家研究フォーラム・春季研究大会
    • 発表場所
      大阪市中央区・産業創造会館
  • [図書] ハイテク産業を創る地域エコシステム2012

    • 著者名/発表者名
      西澤昭夫、忽那憲治、樋原伸彦、佐分利応貴、若林直樹、金井一頼
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi