• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

手作り型産業クラスターの遷移位相

研究課題

研究課題/領域番号 22330115
研究機関京都大学

研究代表者

日置 弘一郎  京都大学, 経営学研究科, 教授 (70114022)

研究分担者 王 英燕  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (10456759)
関 千里  愛知学院大学, 経営学部, 准教授 (70434256)
波積 真理  熊本学園大学, 商学部, 教授 (80271443)
大木 裕子  京都産業大学, 経営学部, 教授 (80350685)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードクラスター / ものつくり / プロデューサー / 産地問屋 / ビジネスモデル
研究概要

中国における対日感情の悪化により、景徳鎮への旅行を延期し、年度を変えて景徳鎮での聞き取り調査を行った。景徳鎮での陶磁器フェスティバルを視察し、聞き取りを多く行った。現在の陶磁器フェスティバルの目的が、ヨーロッパのメーカーが多く出展していたがそれが中国に陶磁器を売り込む目的ではなく、逆に景徳鎮の磁器生産者を下請けとして使うことが目的であるように思われた。商談も中国の業者が買い付けるというよりも、OEMの相手を見つけることが目的であると思える。このような知見を得るためには、現地にしかも、陶磁器フェスティバルの時期でなければならず、延期が必要であったが、所期の目的は達成できたといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

景徳鎮の聞き取りは意外な知見が得られ、陶磁器フェスティバルへの参加は有効な情報を得ることが出来た。

今後の研究の推進方策

産地問屋を中核とするビジネスモデルについての書籍の出版を予定している。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi