• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

流通経済学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22330128
研究機関京都大学

研究代表者

成生 達彦  京都大学, 経営学研究科, 教授 (80148296)

研究分担者 中山 雄司  大阪府立大学, 経済学部, 教授 (20326284)
倉澤 資成  横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 名誉教授 (40018057)
鳥居 昭夫  中央大学, 経済学部, 教授 (40164066)
宇高 淳郎  京都大学, 経済学研究科, 教授 (40362602)
湯本 祐司  南山大学, ビジネス研究科, 教授 (50240172)
丸山 雅祥  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (60135928)
フラス ディビッド  大阪大学, 社会経済研究所, 特任教授 (60514370)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード流通経済学構築
研究概要

当年は4年間のプロジェクトの3年目にあたるが、各々が担当分野の研究を進めながら、「流通経済学」の構築に向けて、研究成果をまとめる段階に入ってきた。本研究の主要課題は、①卸・小売システム、②マ-ケティング戦略、③チャネル間競争、④流通の新動向、の4つである。これら各トピックについて、今年度も、査読付きの国際学術誌等に成果を公表することができた。特に②では、研究代表者が、研究分担者2人とともに、Nariu, T., D, Flath, and A. Utaka, "Returns Policy with Rebate" を、定評ある学術誌である、International Economic Review に公刊した。③については、研究分担者によって、Masayoshi Maruyama and Yu Yamashita, "Franchise Fees and Royalties: Theory and Empirical Results"が Review of Industrial Organizationに刊行された。
また、関連分野の研究者間の交流を図るために、本年度は以下のワークショップを開催した。
<南山マーケティング論・産業組織論ワ-クショップ>
日時: 2013 年1月26日(土)、1月27日(日)
このワ-クショップにおいて、本プロジェクトの関係者に加えて、応用ミクロ経済学や経営学を専門とする、多数の研究者も加えて、30名程度の参加者のもとで、研究交流を行うことができた。本科研関係者を中心に6件の研究報告が行われ、流通チャネルの理論分析等、「流通の経済学」に関する先端的なトピックスについて、活発な議論が交わされ、研究成果を確認し、今後の課題を見出す機会となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本科研プロジェクトは、本年で、全4年間のうち3年目が終了したが、以下に順を追って、ここまでの成果を簡単に振り返っておく。
初年度は、当初の計画通り、全体的なフレームワークの構築を進めて、また、実証分析において必要となる、データの収集に努めた。
2年目と3年目においては、1年目に得られたデータを用いた実証研究、また流通制度にかかわる様々な理論研究等、各分担者に割り当てられた分野の研究を行ってきた。この中で、いくつかの結果は国際学術誌に掲載されるなど、具体的な成果も多く得られた。そして、ここで得られた結果を、国内・海外での学会発表やコンファレンスを通じて、公表することにも努めてきた。さらには、こうした研究成果の発展・統合を目指して、これまで年に2~3回ずつ、本科研メンバー以外の多数の研究者の参加も得ながら、2日間にわたるワークショップを開催してきた。その中で研究成果の再検討を進める一方、新たな研究課題を見出し、本プロジェクトの一層の発展につなげてきた。

今後の研究の推進方策

今年は4年にわたるプロジェクトの最終年度であるので、現在取り組んでいる研究を完成させることと並行して、これまでに得られた多くの成果を統合することに重点をおく。
具体的には、今までの3年間に、本プロジェクトにおいて国際学術誌等で公表された成果について、あらためて、それらの結果に様々な角度から考察を加え、「流通の経済学」の体系を提示することを目指す。それら個々の成果を結びつけるにあたって、本年は、本科研主催のワークショップを2回行う予定である。そこでは、これまで同様、本科研メンバー以外の多数の研究者の参加も得ながら、研究成果を公表・議論していくことで、本プロジェクトで得られてきた成果を再検討し、より精緻化させることを目指す。
全体として、今年度も各研究分担者に割り当てられた、担当分野の成果を発展させつつ、相互の成果を比較・統合していくことを通して、「流通経済学の構築」という最終目標に到達できると考えている。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Compatibility and the Product Life Cycle in Two-Sided Markets2013

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Maruyama and Yusuke Zennyo
    • 雑誌名

      Review of Network Economics

      巻: Vol. 12, Issue 2 ページ: 131-155

    • DOI

      10.1515/rne-2013-0011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高需要期の低価格2013

    • 著者名/発表者名
      成生達彦、新田有紀、岡村誠、王海燕
    • 雑誌名

      流通研究

      巻: 15巻1号 ページ: 39-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 円環市場におけるネットチャネルの導入2013

    • 著者名/発表者名
      王海燕、成生達彦
    • 雑誌名

      経済論叢

      巻: 第186巻、第2号 ページ: 77-100

  • [雑誌論文] ベンチャー企業の資金調達2013

    • 著者名/発表者名
      倉澤資成, アブレウ聖子
    • 雑誌名

      横浜国際社会科学研究

      巻: 第17巻 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 日本の電気事業の費用構造と事業改革2013

    • 著者名/発表者名
      鳥居昭夫
    • 雑誌名

      Nextcom

      巻: Vol. 13 ページ: 4-13

  • [雑誌論文] 既存店舗を利用したネットスーパー事業への参入と競争2013

    • 著者名/発表者名
      湯本祐司
    • 雑誌名

      南山経営研究

      巻: 第27巻、第3号 ページ: 353-380

  • [雑誌論文] Returns System with Rebates2012

    • 著者名/発表者名
      Nariu, T., D. Flath and A. Utaka
    • 雑誌名

      Internatiomal Economic Review

      巻: Vol. 53, No. 4 ページ: 1243-1256

    • DOI

      DOI: 10.1111/j.1468-2354.2012.00719.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution Channel Management in the Internet Age: Equilibrium and Social Welfare2012

    • 著者名/発表者名
      Wang, H., and T. Nariu
    • 雑誌名

      Journal of Industry, Competition and Trade

      巻: Vol. 12, No. 3 ページ: 285-298

    • DOI

      DOI: 10.1007/s10842-011-0098-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Franchise Fees and Royalties: Theory and Empirical Results2012

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Maruyama and Yu Yamashita
    • 雑誌名

      Review of Industrial Organization

      巻: Volume 40, No. 3 ページ: 167-189

    • DOI

      DOI 10.1007/s11151-011-9323-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why Do We Tip Taxicab Drivers?2012

    • 著者名/発表者名
      D. Flath
    • 雑誌名

      The Japanese Economy

      巻: Vol. 39, No. 3 ページ: 69-76

  • [学会発表] Distributors’ Cost-Reducing Investment

    • 著者名/発表者名
      成生達彦・王海燕・賈蕾・D. Flath
    • 学会等名
      WEAI Pacific Rim Conference
    • 発表場所
      慶応大学
  • [学会発表] Nonlinear Pricing of Japanese Newspapers

    • 著者名/発表者名
      D. Flath
    • 学会等名
      Association for Global Business Conference
    • 発表場所
      Key Bridge Marriott Regency, Washington DC, USA
  • [学会発表] The Nature of Supermarket Revolution in East Asia: With a Central Focus on the Empirical Analysis of Consumers’ Shopping Behavior

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Maruyama
    • 学会等名
      Global Marketing Conference
    • 発表場所
      COEX, Seoul, Republic of Korea
  • [学会発表] Behavior-Based Price Discrimination in Markets with Switching Costs and Staying Costs

    • 著者名/発表者名
      Jeong Yuncheol and Masayoshi Maruyama
    • 学会等名
      WEAI Pacific Rim Conference
    • 発表場所
      慶応大学
  • [学会発表] Competition for Territories under Switching Cost

    • 著者名/発表者名
      Akio Torii
    • 学会等名
      12th International Conference on Applied Business and Economics
    • 発表場所
      University of Cyprus, Nicosia, Republic of Cyprus
  • [図書] The Japanese Economy, third edition2013

    • 著者名/発表者名
      D. Flath
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      Oxford University Press

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi