研究課題/領域番号 |
22330146
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
丹羽 美之 東京大学, 大学院・情報学環, 准教授 (00366824)
|
研究分担者 |
吉見 俊哉 東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (40201040)
筒井 武文 東京芸術大学, 大学院・映像研究科, 教授 (70420297)
中村 秀之 立教大学, 現代心理学部, 教授 (00299025)
鳥羽 耕史 徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (90346586)
|
キーワード | 記録映画 / 産業PR映画 / 科学映画 / ドキュメンタリー / アーカイブ / 映画史 / メディア史 / 戦後日本史 |
研究概要 |
初年度にあたる本年度は、研究の全体構想を定め、研究ネットワークの整備・拡充に努めた。また岩波映画コレクションを中心に、国際シンポジウムやワークショップの開催、データベース化、オーラル・ヒストリーの収集、映画制作などを行った。具体的な研究成果は下記のとおりである。 (1)定例研究会・打合せの開催(全7回、「フィルム保存の現状と課題」ほか) (2)定例上映会の開催(全3回、「羽仁進監督と岩波映画初期作品」ほか) (3)国際シンポジウムおよびワークショップの開催(全2回、(1)「高度経済成長と地域イメージ~岩波映画『日本発見』を見る」2010年10月11日、(2)「社会科映画と日本の民主化~発見された常総市コレクション」2011年3月6日) (4)データベース化(岩波映画製作所の作品3675本をデータベース化し、ウェブサイトhttp://www.kirokueiga-archive.comに検索システムを公開した) (5)オーラル・ヒストリーの収集(羽仁進氏、羽田澄子氏、小村静夫氏など、岩波映画の草創期の作り手たちのオーラル・ヒストリーを収集した) (6)映画制作(収集した記録映画やオーラル・ヒストリーを活用して、岩波映画の歴史を描いた記録映画「夢と憂鬱~吉野馨治と岩波映画~」を制作した)
|