• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

モバイル・メディア社会の将来構想へ向けた社会学的実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22330153
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関中央大学

研究代表者

松田 美佐  中央大学, 文学部, 教授 (30292783)

研究分担者 吉井 博明  東京経済大学, コミュニケーション学部, 教授 (10146269)
土橋 臣吾  法政大学, 社会学部, 准教授 (50350236)
辻 泉  中央大学, 文学部, 教授 (00368846)
岩田 考  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (60441101)
羽渕 一代  弘前大学, 人文学部, 准教授 (70333474)
連携研究者 石井 健一  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (90193250)
浅野 智彦  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00262220)
辻 大介  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (50292785)
小寺 敦之  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 専任講師 (40535762)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード携帯電話 / インターネット / 人間関係 / 経年比較余暇活動 / SNS・ブログ / 地域比較
研究概要

本研究では、 全国での質問紙調査によって 2011 年時点での携帯電話の利用実態を明らかにし、2001 年におこなった調査との比較を通じて、利用者の行動と意識がこの 10 年でどのように変化したのかを特定する一方、国内外での携帯電話を活用した社会設計を聞き取り調査した。個人が所有し、利用する携帯電話は日常生活に組み込まれていくことで、それぞれの個人の社会的立場や生活に合わせ、利用されるようになっており、同じメディアの影響もそれぞれの利用状況により異なっている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 2000 年代におけるケータイ利用の変化、中央大学文学部紀要2013

    • 著者名/発表者名
      松田美佐
    • 雑誌名

      社会学・社会情報学

      巻: 23号 ページ: 77-110

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AA12201796_ja.html

  • [学会発表] 全国調査にみるモバイル・コミュニケーションの現在(1): 2000 年代における変化2012

    • 著者名/発表者名
      松田美佐
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] 全国調査にみるモバイル・コミュニケーションの現在(2):デジタル・デバイドは縮小したか2012

    • 著者名/発表者名
      辻大介
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] 全国調査にみるモバイル・コミュニケーションの現在(3):ケータイは友人関係を変えたのか?2012

    • 著者名/発表者名
      岩田考
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] 全国調査にみるモバイル・コミュニケーションの現在(4):多元的自己とSNS 利用2012

    • 著者名/発表者名
      浅野智彦
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] 全国調査にみるモバイル・コミュニケーションの現在(5):情報格差の要因の定量的検証2012

    • 著者名/発表者名
      林真広
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-03

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi