• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

社会学的モノグラフ研究の復権--シカゴ学派からの出発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22330163
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関奈良大学

研究代表者

中野 正大  奈良大学, 社会学部, 教授 (70039783)

研究分担者 高山 龍太郎  富山大学, 経済学部, 准教授 (00313586)
加藤 一己  愛知大学, 文学部, 准教授 (10214363)
宝月 誠  立命館大学, 社会学研究科, 非常勤講師 (50079018)
連携研究者 油井 清光  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10200859)
藤澤 三佳  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00259425)
近藤 敏夫  佛教大学, 社会学部, 教授 (70225621)
徳川 直人  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (10227572)
野田 浩資  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60250255)
中村 真由美  富山大学, 経済学部, 准教授 (30401269)
鎌田 大資  椙山女学園大学, 人間関係学部, 准教授 (30278238)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード社会学方法論 / シカゴ学派 / モノグラフ / 社会調査 / 社会学史 / エスノグラフィ / 質的調査 / 知識社会学
研究概要

本研究は、シカゴ学派社会学のモノグラフという方法を検討し、従来の社会学で隅にやられていた主観性・個別性・物語性・全体性・理解などの復権を目指した。その実現には、行為を分析単位として中心に据え、行為の相互関係から社会の全体性を捉える理論的視点が大事である。その方法論は、社会的世界を調査範囲に設定し、多様な社会調査法と人的ネットワークを駆使して、その社会的世界の記述と変動および相互関係を捉えるモノグラフが最適である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] シカゴ・モノグラフの読解--ポール・G・クレッシー『タクシー・ダンスホール』2013

    • 著者名/発表者名
      中野正大
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 41巻 ページ: 185-212

    • URL

      http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xo onips/listitem.php?index_id=3403

  • [雑誌論文] 社会学科と社会学--シカゴ社会学百年の真相2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 63巻 4号 ページ: 626-628

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シカゴ学派と生活史--『ポーランド農民』を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      高山龍太郎
    • 雑誌名

      人びとの 生と語り(せりか書房)

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神科病院での芸術活動--展覧会鑑賞者が感じた「生」をめぐる記述を通してみえるもの2012

    • 著者名/発表者名
      藤澤三佳
    • 雑誌名

      社会臨床雑誌

      巻: 20巻 2号 ページ: 80-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シカゴ・モノグラフにみる調査法2012

    • 著者名/発表者名
      中野正大
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 40号 ページ: 81-104

    • URL

      http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xo onips/listitem.php?index_id=3381

  • [雑誌論文] 質的データの活用--W.I.トマス/F.ズアナイエツキ『ヨーロッパとアメリカにおけるポーランド農民』 1918-19202011

    • 著者名/発表者名
      宝月誠
    • 雑誌名

      社会学的思考(世界思想社)

      ページ: 147-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アーネスト・バージェスの社会調査におけるケース・スタディと統計の相克--時期区分の試み2011

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 42号 ページ: 177-192

  • [雑誌論文] 事例からの仮説構成の可能性--シカゴ学派の方法論を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      宝月誠
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 46巻 3号 ページ: 39-61

  • [雑誌論文] シカゴ学派社会学の理論的視点2010

    • 著者名/発表者名
      宝月誠
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 45巻 4号 ページ: 45-65

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ss/sansharonshu/454j.htm

  • [雑誌論文] 分水嶺としてのバージェス--家族社会学とシンボリック・インターラクショニズムの交点2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 8号 ページ: 17-30

  • [学会発表] 精神病院における自己表現としての絵画活動と鑑賞者の共感性2012

    • 著者名/発表者名
      藤澤三佳
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] 現代日本における反貧困活動の展開--初期シカゴ学派の人間生態学/総合的社会認識の視点から2011

    • 著者名/発表者名
      西川知亨
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 予測研究の予期せざる結果--アーネスト・W・バージェスの予測研究をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 学会等名
      関西社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2010-05-30

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi