• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

「血液の安全性」の社会学的研究―「薬害HIV」の多声的記述

研究課題

研究課題/領域番号 22330165
研究機関産業医科大学

研究代表者

種田 博之  産業医科大学, 医学部, 講師 (80330976)

研究分担者 日笠 聡  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10289077)
山田 富秋  松山大学, 人文学部, 教授 (30166722)
本郷 正武  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (40451497)
蘭 由岐子  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (50268827)
中塚 朋子  奈良女子大学, 大学院人間文化研究科, 博士研究員 (50457131)
南山 浩二  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (60293586)
寺山 範子  東海大学, 健康科学部, 准教授 (60336469)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード「薬害エイズ」 / 血液事業 / 血友病患者とその家族 / リアリティ / 安全
研究概要

本研究は、いわゆる「薬害エイズ」に関する先行研究の成果を継続・発展させ、「薬害エイズ」についての多声的記述を、言い換えれば、当事者―血液事業者など―の「リアリティ」についての記述を、聞き取り調査や様々な関連資料の分析から目指すものである。本年度は、引き続き、血液事業者や血友病患者の家族に対し、追加調査をおこなった。収集したデータを分析し、冊子版(総頁数352頁)の報告書にまとめた。 冊子版の報告書に収録した論文における分析例を一つ挙げる。例えば、血液事業者への調査から、以下のことを明らかにすることができた。日本の血液事業は、「善意の必要性」、「安全性」、「倫理性」、そして「安定供給」を規範とし、遂行されてきた。しかし、時に、規範の間で対立がおこることがあった。「薬害エイズ」以前(1970年代後半)、「善意の必要性」対「安定供給」という社会学的アンビバレンスが生じ、「安定供給」のほうへと舵をきっていた。エイズが現れると(1980年代前半)、今度は「安全性」対「善意の必要性」、「安全性」対「安定供給」という社会学的アンビバレンスが生じた。血液製剤の供給に穴をあけることはできないなどの理由から、「善意の必要性」と「安定供給」がそれぞれ選択されることになった。こうして、結果として、日本の血液事業はエイズ対策を失敗するにいたったのである。 血友病の患者会から講演依頼されたり、厚生労働省から検討会の参考人として招聘され、積極的に情報発信もおこなった。また、海外に向けても情報発信をおこない、例えば世界血友病連盟(血友病患者の世界的組織)の国際会議にて、日本の「薬害エイズ」についての分析の紹介や、日本の血液事業の状況についての報告をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「訴訟運動参加プロセスにみる『薬害HIV」概念の再検討」2013

    • 著者名/発表者名
      本郷正武
    • 雑誌名

      『社会学年報』

      巻: 42 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 「血友病『保因者』女性の語りから』2013

    • 著者名/発表者名
      中塚朋子
    • 学会等名
      医療社会学研究会
    • 発表場所
      やしろ鴨川の郷(加東市)
    • 年月日
      20130330-20130331
  • [学会発表] 「1980年代半ばにおける日本赤十字のジレンマ」2012

    • 著者名/発表者名
      種田博之
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学(江別市)
    • 年月日
      20121103-20121104
  • [学会発表] 「日本の血液事業における肝炎ウイルスの『問題化』―『血液の安全性』をめぐる血友病の補充療法の観点から―」2012

    • 著者名/発表者名
      本郷正武
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学(江別市)
    • 年月日
      20121103-20121104
  • [学会発表] 「『薬害エイズ』事件の加害‐被害構図の脱構築」2012

    • 著者名/発表者名
      種田博之
    • 学会等名
      日本解放社会学会
    • 発表場所
      松山大学(松山市)
    • 年月日
      20120901-20120902
    • 招待講演
  • [学会発表] 「HIV感染した血友病者のQOLとスティグマ」2012

    • 著者名/発表者名
      山田富秋
    • 学会等名
      日本解放社会学会
    • 発表場所
      松山大学(松山市)
    • 年月日
      20120901-20120902
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ワークショップ 血友病を語ろう―親として・きょうだいとして・保因者として―」2012

    • 著者名/発表者名
      中塚朋子・松原千恵
    • 学会等名
      近畿圏ヘモフィリア友の会夏合宿セミナー
    • 発表場所
      然林房(京都市)
    • 年月日
      20120804-20120805
    • 招待講演
  • [学会発表] 「世界血友病連盟(WFH)世界大会報告」2012

    • 著者名/発表者名
      本郷正武
    • 学会等名
      近畿圏ヘモフィリア友の会夏合宿セミナー
    • 発表場所
      然林房(京都市)
    • 年月日
      20120804-20120805
    • 招待講演
  • [学会発表] The Development of Japanese Blood Program for Assuring Safety in Supplying Domestic Coagulation Blood Products : A Case Study of the Japanese Red Cross Society2012

    • 著者名/発表者名
      本郷正武
    • 学会等名
      World Fedration of Hemophilia World Congress
    • 発表場所
      Le Palais des Congress De Paris (Paris, France)
    • 年月日
      20120708-20120712
  • [学会発表] An attempt to analyze the narrative world of the life-stories of doctors and patients involved in the HIV tainted blood product incident in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      山田富秋・種田博之・蘭由岐子・本郷正武
    • 学会等名
      World Federation of Hemophilia World Congress
    • 発表場所
      Le Palais des Congress De Paris (Paris, France)
    • 年月日
      20120708-20120712
  • [学会発表] 「『社会学的想像力』からみる血液事業―WFH2012 パリ大会報告」

    • 著者名/発表者名
      本郷正武
    • 学会等名
      シンポジウム「血友病治療製剤の現在と将来―血液事業の今後と新規血友病治療製剤について―」(主催 特定非営利活動法人ネットワーク医療と人権)
    • 発表場所
      新宿オークタワー会議室 Room1(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「被害経験/それ以外の経験―HIV感染問題調査より―」

    • 著者名/発表者名
      種田博之
    • 学会等名
      薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会
    • 発表場所
      厚生労働省(東京都)
    • 招待講演
  • [図書] 平成22‐24年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 「『血液の安全性』の社会学的研究―『薬害HIV』の多声的記述―」(課題番号:22330165)2013

    • 著者名/発表者名
      種田博之
    • 総ページ数
      352頁
    • 出版者
      産業医科大学 人間関係論教室

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi