• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

東アジアの地域統合と福祉レジームに関するポスト・オリエンタリズム的な国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330166
研究機関東京大学

研究代表者

武川 正吾  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (40197281)

研究分担者 下平 好博  明星大学, 人文学部, 教授 (40235685)
藤村 正之  上智大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00190067)
河野 真  兵庫大学, その他部局等, その他 (10186629)
安里 和晃  京都大学, 文学研究科, 准教授 (00465957)
金 成垣  東京経済大学, 経済学部, 准教授 (20451875)
菊地 英明  武蔵大学, 社会学部, 准教授 (40415823)
冨江 直子  茨城大学, 人文学部, 准教授 (20451784)
李 蓮花  滋賀大学, 経済学部, その他 (30373038)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード社会政策 / 東アジア / 比較福祉国家 / 福祉レジーム / 共通政策 / 地域統合 / 国際研究者交流
研究概要

東アジアの地域統合と福祉レジームに関するポスト・オリエンタリズム的な国際比較研究を課題とする本研究は、地域統合の進展が東アジアの社会政策にもたらす影響を明らかにしたうえで、東アジアにおける共通社会政策の可能性を探求することにあった。初年度の研究の結果、東アジア比較社会政策研究においては、地域統合との関連で、①段階論、②体制移行、③共通政策の視点が必要となるとの結論を得、第二年度は、当該地域における福祉レジームの実態把握と分析に力点を置いた。その結果、現在の東アジアの状況を正しく認識するためには日本の過去についての歴史的把握をすること、また、一国を超えた再生産レジームの把握が不十分であり、これを深める必要があると思われたことから、最終年度である本年度では、この面での充実を図った。また2012年8月には、国際セミナーを開催し、日韓の社会政策動向の位相差を確認した。なお各研究分担者はフィールド調査、文献調査、資料分析などを継続し、2013年3月に開催された全体の合宿研究会に、それぞれの成果を持ち寄った。その結果,①共通社会政策の動向について、経済次元だけではなく社会次元の導入が必要だが、先行例である欧州では、ユーロ危機を背景に試みが困難に直面していること、②生産/再生産領域の社会問題の動向と政策対応では、貧困・失業問題の顕在化とおよびその対応の同質性と差異性の確認、ケア労働者の東アジア内でのケアチェーンの現状、③比較分析の方法の枠組みの再検討では、ソーシャルクオリティや幸福度の重要性の高まり、④日本国内における社会政策の動向の検討と比較研究への含意の導出では、日本的政策の規定に流れる理念の不変性が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 後発福祉国家における雇用保障政策――韓国の選択2012

    • 著者名/発表者名
      金成垣
    • 雑誌名

      社会科学研究

      巻: 63 ページ: 35-53

  • [雑誌論文] Nurses from Abroad and the Formation of a Dual Labor Market in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      ASATO, Wako
    • 雑誌名

      Southeast Asian Studies

      巻: 49 ページ: 642-669

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seeking new strategies: Recent Challenges for social work in public measures targeting poverty in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, Hideaki
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Social Work and Development

      巻: 23 ページ: 12-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバリズムと地域主義の狭間で――日本の役割2012

    • 著者名/発表者名
      武川正吾
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所

      巻: 643 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 日中韓FTAに社会条項を――東アジアにおける日本の役割2012

    • 著者名/発表者名
      武川正吾
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 185 ページ: 14-17

  • [学会発表] Skills deficit identification and international skills harmonization2013

    • 著者名/発表者名
      Asato Wako
    • 学会等名
      , ADBI-OECD Roundtable on Labor Migration in Asia
    • 発表場所
      Bangkok, Pullman Hotel(タイ)
    • 年月日
      20130124-20130125
  • [学会発表] 東アジア社会政策――比較の方法と展望2012

    • 著者名/発表者名
      李蓮花
    • 学会等名
      社会政策学会関西部会
    • 発表場所
      大阪経済大学(大阪府)
    • 年月日
      20121201-20121201
    • 招待講演
  • [学会発表] 後発福祉国家における雇用保障と社会保障2012

    • 著者名/発表者名
      金成垣
    • 学会等名
      社会政策学会関西部会
    • 発表場所
      大阪経済大学(大阪府)
    • 年月日
      20121201-20121201
    • 招待講演
  • [学会発表] 家族戦略?――個人戦略と公共政策の狭間2012

    • 著者名/発表者名
      武川正吾
    • 学会等名
      家族社会学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京)
    • 年月日
      20120916-20120917
    • 招待講演
  • [学会発表] ソーシャルクオリティ研究の動向――東アジア社会分析に向けての意義と限界2012

    • 著者名/発表者名
      河野真
    • 学会等名
      社会政策学会第124回大会
    • 発表場所
      駒沢大学(東京都)
    • 年月日
      20120526-20120527
  • [図書] 公共性の福祉社会学2013

    • 著者名/発表者名
      武川正吾
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 闘争性の福祉社会学2013

    • 著者名/発表者名
      副田義也
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] Handbook on East Asian Social Policy2013

    • 著者名/発表者名
      IZUHARA, Misa
    • 総ページ数
      c 480
    • 出版者
      Edward Elgar
  • [図書] 公共社会学2 少子高齢社会の公共性2012

    • 著者名/発表者名
      盛山和夫
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] グローバリゼーションと福祉国家2012

    • 著者名/発表者名
      武川正吾
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 承認と包摂へ――労働と生活の保障2012

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi