研究課題/領域番号 |
22330177
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
杉野 昭博 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30247895)
|
研究分担者 |
伊藤 葉子 中京大学, 現代社会学部, 准教授 (80319144)
小川 喜道 神奈川工科大学, 創造工学部, 教授 (10329302)
小山 聡子 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (70287803)
岩隈 美穂 京都大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (60512481)
松岡 克尚 関西学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (90289330)
|
キーワード | 障害児・障害者福祉 / 障害者運動 / ソーシャルワーク / 自立生活運動 / 障害学 / 専門職 / 文化 / 葛藤 |
研究概要 |
平成22年度は初年度であるため、研究の第一段階として以下の4つの点から研究をスタートさせた。 1) 行政、研究者、当事者という3つの立場から「障害者」の定義に着目して、戦後日本の障害者福祉の先行研究をレビューし、研究者と障害者運動との接点について検討した結果、1980年代の日米自立生活セミナーにおける日本の障害者福祉専門家と障害者運動との協働があったことがわかった。 2) 英米のソーシャルワーク史についての先行研究をレビューして、「生活」モデルが登場した経緯や、これと障害者運動が提唱した「社会モデル」との関係、および、社会モデルからソーシャルワーク実践への影響について検討した。 3) 名古屋地区における障害者運動の発展と社会福祉研究者とのかかわりについてヒアリング調査をおこなった結果、名古屋地区においては幅広い範囲で障害者運動と社会福祉専門家との協働事例を確認した。また、北海道、東北地方における障害者運動と研究者との協働事例についてもヒアリング調査をおこなった。 4) イギリスおよびアメリカにおいて、障害学およびソーシャルワークの専門家にヒアリングを実施した。障害学とソーシャルワークとの協働の現状について質問したり、基礎的資料を収集した。イギリスではPartners in Policymaking(障害児の親と本人のためのリーダーシップ・トレーニング・プログラム)に関してヒアリングをおこなった。アメリカでは、ユタ大学における障害学教育とソーシャルワーク教育との連携に関してヒアリングをおこなった。 以上の研究成果の一端として杉野(2011)を公刊した。
|