• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

足利事件における虚偽自白の生成過程および発見失敗現象の心理学的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22330183
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関青山学院大学

研究代表者

高木 光太郎  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30272488)

研究分担者 原 聰  駿河台大学, 心理学部, 教授 (00156481)
森 直久  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (30305883)
松島 恵介  龍谷大学, 社会学部, 教授 (50310123)
大橋 靖史  淑徳大学, 社会学部, 教授 (70233244)
後安 美紀  大阪市立大学, 法学研究科, 研究員 (70337616)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード足利事件 / 虚偽自白 / 取調べ / 科学鑑定 / スキーマ・アプローチ
研究概要

足利事件において虚偽自白が発生した過程と、その後の捜査・裁判においてそれが見過ごされた原因を心理学的な視点から検討した。その結果、取調官と被疑者のコミュニケーションへの参加様式に食い違いが生じ、それが修正されないまま取調べが進行してしまったことが虚偽自白発生の主要な原因であることが明らかになった。また裁判の過程で DNA 鑑定など科学鑑定の詳細に踏み込むコミュニケーションが行われなかったことが虚偽自白の見過ごしに結びついたことも示された

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 足利事件における虚偽自白の検証-取調べテープにおける菅家氏の自白語りの特徴について2012

    • 著者名/発表者名
      松島恵介
    • 雑誌名

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要

      巻: 14 ページ: 205-227

  • [雑誌論文] 2012 知的障害者の供述特性からみた可視化と取調べの高度化2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      自由と正義

      巻: 63(12) ページ: 35-39

  • [雑誌論文] 2012 被尋問者による応答が法廷証言において果たす役割-借用された言葉が及ぼす効果-2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺由希 ・ 大橋靖史
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 12 ページ: 98-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2011 Where are we going beyond the archive metaphor2011

    • 著者名/発表者名
      Mori, N
    • 雑誌名

      Culture & Psychology

      巻: 17(1) ページ: 11-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2011 私たちの過去の事実はわからないが、・・・ -真偽不明な過去の想起への2011

    • 著者名/発表者名
      大橋靖史
    • 雑誌名

      つの研究アプローチ-淑徳大学研究紀要

      巻: 45 ページ: 117-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2010 実践に適合した研究を目指して-記憶の信用性評価を手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      森 直久
    • 雑誌名

      札幌学院大学心理臨床センター紀要

      巻: 10 ページ: 91-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語りによる体験の共約可能性2010

    • 著者名/発表者名
      森 直久
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 2 ページ: 27-36

    • 査読あり
  • [学会発表] S氏の取調べコミュニケーションの分析2012

    • 著者名/発表者名
      森直久・松島恵介・後安美紀
    • 学会等名
      法と心理学会第13回大会ワークショップ『司法事故調査』的事例研究への心理学的アプローチ(3)-足利事件における虚偽自白生成および発見失敗現象の相互作用論的分析-
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • 年月日
      2012-10-21
  • [学会発表] 科学鑑定をめぐるコミュニケーションの分析2012

    • 著者名/発表者名
      大橋靖史 ・渡辺由希
    • 学会等名
      法と心理学会第13回大会ワークショップ『司法事故調査』的事例研究への心理学的アプローチ(3)-足利事件における虚偽自白生成および発見失敗現象の相互作用論的分析-
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • 年月日
      2012-10-21
  • [学会発表] Direct confessionbias " in suspect interview2012

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K
    • 学会等名
      Presentation at the 30th International Congress of Psychology.
    • 発表場所
      Cape Town International Convention Centre, Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2012-07-26
  • [学会発表] Confirming Feedback Effect for Confidence Judgment on the Delayed Photograph Lineup Identification2012

    • 著者名/発表者名
      Hara, S
    • 学会等名
      Presentation at the 30th International Congress of Psychology.
    • 発表場所
      Cape Town International Convention Centre, Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2012-07-25
  • [学会発表] The third accountability shows signs of 'being experiencers ' : A contribution to forensic psychology2012

    • 著者名/発表者名
      Mori, N
    • 学会等名
      Presentation at the 30th International Congress of Psychology.
    • 発表場所
      Cape Town International Convention Centre, Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2012-07-25
  • [学会発表] 関係の中における個のふるまい2011

    • 著者名/発表者名
      大橋靖史
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 虚偽自白事例から取調べの科学科について考える2011

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      法と心理学会第12回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-02
  • [学会発表] 2011 想起する身体:消えたマイクロスリップをめぐる語りの心理・言語学的考察2011

    • 著者名/発表者名
      後安美紀
    • 学会等名
      法と心理学会第12回大会発表
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] 2011 控訴審における取調べ側と判決のフレーム2011

    • 著者名/発表者名
      原聰
    • 学会等名
      法と心理学会第12回大会発表
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] 一審裁判過程における科学鑑定および自白の扱い2011

    • 著者名/発表者名
      大橋靖史
    • 学会等名
      法と心理学会第12回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] 冤罪・足利事件における<被疑者×取調官>のコミュニケーション分析2011

    • 著者名/発表者名
      松島恵介
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 体験の質は想起の形式に現れる-二例目の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      森直久
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会発表
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] Reconsidering studies in socio-cultural remembering: Finding a locus of false remembering.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, Y
    • 学会等名
      Presentation at the 3rd ISCAR Congress
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2011-09-06
  • [学会発表] 『司法事故調査』的事例研究への心理学的アプローチ(1)-足利事件における虚偽自白生成および発見失敗現象の検証を事例として-」話題提供2010

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎・松嶋恵介・森直久
    • 学会等名
      法と心理学会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2010-10-16
  • [図書] 2010 Remembering with others: The veracity of an experience in the symbol formation process, Symbolic transformation: The mind in movement through culture and society2010

    • 著者名/発表者名
      Mori, N B. Wagoner
    • 総ページ数
      142-158
    • 出版者
      London: Routledge
  • [図書] 「誤接続」と「住み込み」-足利事件における虚偽自白過程のコミュニケーション分析 西井凉子(編)時間の人類学-情動・自然・社会空間2010

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 総ページ数
      226-253
    • 出版者
      世界思想社

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi