• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

発達加速現象に関する進化発達心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330189
研究機関大阪大学

研究代表者

日野林 俊彦  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80156611)

キーワード発達加速現象 / 性成熟 / 進化
研究概要

本年度前半は、今回の研究の比較資料となる平成20年2月に実施した第12回の全国初潮調査の結果41798人の資料を中心に分析した。主として、初潮年齢の日本国内地域差を分析した。日本国内には初潮年齢における地域差があることは知られており、現在では既潮率から見た北高南低現象が持続している考えられる。東北地方の平均初潮年齢が低く、沖縄を例外とする西南日本の平均初潮年齢が高い現象である。この地域差と各県別の一人あたりの工業製品年間出荷額には正の相関か見られ、肥満傾向児出現率とは負の相関が見られた。具体的には、一人あたりの県別の工業製品年間出荷額が増加すると、平均初潮年齢は遅くなり、肥満傾向児出現の比率が高まると平均初潮年齢は低年齢化することか示された。これらより、来潮における脂肪の蓄積説の意味づけとともに、地域の初潮年齢が、社会経済的格差を反映している可能性を示した。
年度後半では、第13回全国初潮調査の準備と発送、回収を行った。まず調査項目を2005年実施の第11回全国初潮調査と同一のものとした。初潮の時期のほかに、性別受容、朝食習慣、調査前夜の睡眠時間、興味関心と将来なりたいものを尋ねた。調査対象校6880校を全国から無作為抽出し、依頼状、これまでの調査結果、個人調査票とともに1月末に郵送し、2月中の実施をした。3月22日現在、47府県の小・中学校1071校から返送さており、3万人を超える協力者を確保したと思われる。最終的には4万人前後の個人資料となる予定である。
現在、返送された1071校の学校単位の資料を都道府県別に分類作業中であり、来年度の集計・分析の準備を行っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Gender acceptance and Menarche2010

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Hinobayashi
    • 雑誌名

      Zukauskiene, R.(Ed.)Proceedings of the 14th Europeall Conference on Developmental Psychology.

      ページ: 7-10

  • [雑誌論文] 思春期と環境2010

    • 著者名/発表者名
      日野林俊彦
    • 雑誌名

      成長科学協会研究年報

      巻: 33 ページ: 229-232

  • [学会発表] 思春期における性別受容と初潮の関わり2011

    • 著者名/発表者名
      日野林俊彦
    • 学会等名
      第22回日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] 発達加速現象の研究・その24-初潮年齢に見られる地域差の動向-2010

    • 著者名/発表者名
      日野林俊彦
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] The secular trends of menarcheal age among Japanese schoolgirls2010

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Hinobayashi
    • 学会等名
      International Society for the Study of Behavioural Development, 21st Biennial Congress
    • 発表場所
      Lusaka(Zambia)
    • 年月日
      2010-07-22
  • [備考]

    • URL

      http://hiko.hus.osaka-u.ac.jp/hinorin/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi