研究概要 |
平成22年度は,実験機器と関連史料のデジタルデータベース作成の準備として,機器・史料のデジタルデータ化と,他領域の学術的データベースの調査を行った。 <機器・史料のデジタルデータ化> データベースに組み込むためのデジタルアーカイブデータを作成した。実験機器及び心理学に関連する歴史的建造物の写真,実験機器の操作マニュアル,実験機器の動作映像,一般心理学に関する16mm映画,講義ノート等,様々な媒体の心理学関連史料のデジタル化を行った。この作業により,データベース作成に不可欠なデジタルデータを収集することができた。 <学術的データベースの調査> 有用な心理学データベースを作成するために,図書館情報学の専門家を中心に,国内外の学術的データベース及びアーカイブを有する機関の調査を行った。加えて,これらの機関においてデータベースを作成・維持している研究者にインタビューを行い,心理学データベースを作成するにあたっての有益な情報を得るとともに,解決すべき問題点を明確化することができた。 <その他> 現存していない実験機器の動作をデジタル化する試みとして,過去の史料を基に実験機器のレプリカを作成し,その動作を撮影した。この活動により過去の実験で用いられた実験機器の構造を明確化することができたため,機器の動作映像の獲得に留まらず,実験機器の歴史を系統発生的観点から研究できる可能性を示唆することができた。 加えて,本研究活動の広範への周知化と,永続的なデータベース維持の方法をディスカッションすることを目的として,本年の研究活動の公開報告会を数回にわたり行った。これらの報告会は,次年度の研究活動の目標を明確化とこれらの情報を研究分担者及び連携研究者が共有するための有意義な場となった。
|