• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コメニウスの中心思想の総合的研究~『光の道』を中心に~

研究課題

研究課題/領域番号 22330209
研究機関上智大学

研究代表者

加藤 守通  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (40214407)

研究分担者 井ノ口 淳三  追手門学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00106014)
下司 裕子(北詰裕子)  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (30580336)
太田 光一  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (40136362)
相馬 伸一  広島修道大学, 人文学部, 教授 (90268657)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードコメニウス / 教育思想 / 啓蒙 / 光の形而上学 / チェコ / 汎知学 / 17世紀思想 / プラトニズム
研究概要

本研究の目的は、ヤン・アモス・コメニウス(1592-1670)中期の思想を代表する主著『光の道』(1641年執筆、1668年刊)に焦点を当て、コメニウスの教育思想の多義的・重層的性格を明らかにすることである。
コメニウスは、17世紀ヨーロッパに生まれ、教育の内容・方法・制度にわたる体系的教育論を提起した。本研究は、コメニウスの教育思想の歴史的位置づけを再考するという全体構想において、とくに哲学的基盤としての汎知学が体系化されていった時期に書かれた『光の道』の意義を日本で初めて解明するものである。
当該年度は、昨年度までの研究成果を各人がまとめる作業を主としておこなった。北詰裕子によるコメニウスに関する包括的な研究(博士論文)など、着実な成果が生み出された。
8月24日に名古屋大学にて開催された日本教育学会の大会では、井之口淳三の企画、太田光一の司会のもと、東京理科大学の大川洋氏を招いて「エラスムスとコメニウス、「言葉と事物」の方法をめぐってというラウンドテーブルを開催した。これは、『光の道』などに見られるコメニウスの思想とルネサンス思想との関係を解明する試みの一つである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的であるコメニウス『光の道』のラテン語原典の通読は、予想以上に早く進み、すでに完了した。また、平成23年度には『光の道』のドイツ語翻訳者であるUwe Voigt教授を研究代表者と研究分担者3名がアウグスブルク大学に訪ね、著作に関する重要な意見交換を行うことができた。平成24年度には、北詰裕子によるコメニウスの博論など具体的な研究成果も生まれている。また、日本教育学会のラウンドテーブルにおいて3年連続でコメニウスに関する部会を開催し、積極的に研究成果の開示を実施した。

今後の研究の推進方策

最終年度である今年度は、これまでの研究成果を国内外の学会にて積極的に公表する。
(1) 9月に開催される教育思想史学会のラウンドテーブルにおいて『光の道』をテーマにした部会を設け、研究代表者と研究分担者全員が各自の研究成果を公表する。
(2) 10月3日-6日にオランダのナールデンで開催されるドイツ・コメニウス学会の大会にも参加し、研究成果を公表する。
(3) 2月を目途に、研究代表者、研究分担者が会して、年度の研究活動を総括する。
* 研究代表者と研究分担者はともにただちに着手できる状況にあり、健康状況の突然の急変等の事情がない限り、研究計画は予定通りに遂行できる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『世界図絵』第3章「天空」の挿絵についての覚書2013

    • 著者名/発表者名
      井之口淳三
    • 雑誌名

      追手門学院大学心理学部紀要

      巻: 7 ページ: 93-102

  • [雑誌論文] コメニウスのパンパイデイア再読(その2)2013

    • 著者名/発表者名
      太田光一
    • 雑誌名

      会津大学文化研究センター研究年報

      巻: 19 ページ: 23-67

  • [雑誌論文] 教育哲学の課題2012

    • 著者名/発表者名
      加藤守通
    • 雑誌名

      三田教育学研究

      巻: 20巻 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「開かれた心」の思想史的素描2012

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 53巻 ページ: 63-79

  • [雑誌論文] コメニウスの世界観と言語観に関する教育思想史研究2012

    • 著者名/発表者名
      北詰裕子
    • 雑誌名

      日本女子大学・博士論文

      巻: 0 ページ: 全398頁

  • [学会発表] Significance of the Rhetorical and Humanistic Tradition for Education Today2012

    • 著者名/発表者名
      Kato, Morimichi
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Education Research
    • 発表場所
      ソウル国立大学
    • 年月日
      20121017-19
  • [学会発表] Various Aspects concerning Civility and Education in Seventeenth Century Europe2012

    • 著者名/発表者名
      Soma, Shin'ichi
    • 学会等名
      International Networkd of Philosophers of Education
    • 発表場所
      Addis Ababa University
    • 年月日
      20120815-20120818
  • [学会発表] レオナルド・ブルーニによるキケロの再発見2012

    • 著者名/発表者名
      加藤守通
    • 学会等名
      早稲田大学ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所第3回シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-09-29
  • [学会発表] On the internationalization in Education in case of the textbook for children

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, Junzo
    • 学会等名
      34th International Standing Conference for the History of Education
    • 発表場所
      ジュネーブ大学
  • [図書] 勁草書房2013

    • 著者名/発表者名
      北詰裕子(森田伸子)
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      言語と教育をめぐる思想史
  • [図書] 勁草書房2013

    • 著者名/発表者名
      北詰裕子(森田尚人・森田伸子)
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      教育思想史で読む現代教育

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi