• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

1880年代におけるエリート養成機能形成過程の研究-高等中学校成立史を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 22330220
研究機関大東文化大学

研究代表者

荒井 明夫  大東文化大学, 文学部, 教授 (60232005)

研究分担者 田中 智子  同志社大学, 人文科学研究所, 助教 (00379041)
冨岡 勝  近畿大学, 教職教育部, 准教授 (50303798)
三木 一司  近畿大学九州短期大学, 保育科, 准教授 (60304705)
小宮山 道夫  広島大学, 文書館, 准教授 (60314720)
谷本 宗生  東京大学, 教育学研究科(研究院), 助教 (90301192)
佐喜本 愛  九州産業大学, 国際文化学部, 講師 (90552216)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードエリート / 近代化 / 明治国家 / 地域 / 高等中学校 / 専門教育 / 近代 / 学校間接続
研究概要

(1)平成24年度は本共同研究プロジェクトが科研費補助を受けて3年目であり、本共同研究のまとめを意識して成果報告をどのようにおこなうか・共同研究の成果と課題を確認する年度となった。
(2)研究会例会は、6月・12月・平成25年2月に東京にて開催した。会員による研究計画の遂行状況の報告を受けた。
(3)研究分担者の一人である田中智子は、平成23年度中にこれまでの研究成果を学位論文としてまとめ、その成果を平成24年3月27日付で刊行。平成24年度に広く成果を世に問うことができた。他の分担者も別項のように多くの成果をあげた。
(4)研究分担者等は、国立国会図書館、東京都公文書館をはじめ、千葉県・京都府・島根県・福岡県・群馬県・神奈川県・岡山県・宮城県・長野県・山形県・佐賀県の1都1府10県の調査を実施した。
(5)研究の初期の目的である高等中学校関係史料および周辺史料はほぼ収集した。
平成25年度は最終年度としてこれまでの補充調査と研究成果報告書のまとめに全力をあげる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

共同研究者たちの責任感と意識の高さが調査を進展させた。高等中学校は、第一高等中学校(東京)・第二高等中学校(仙台)第三高等中学校(京都)第四高等中学校(金沢)第五高等中学校(熊本)と山口高等中学校(山口)・鹿児島高等中学造士館(鹿児島)の合計七校が存在する。第一次史料の調査・発掘はすべて終了したが史料の出方が学校により異なる。史料の豊富に発見できた学校とそうでない学校がある。
その意味で「順調に進展した」と評価できるが、論文としてまとめるとなると十分対象になりうる学校とそうでない学校がある。最終年度にそれらをどうまとめるか検討して成果を出したい。

今後の研究の推進方策

研究は順調に進展してきたが、平成25年度は最終年度にあたる。
これまでの成果を確認し、高等中学校の全体像が明らかになるべく研究成果報告書の作成に向けて努力したい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『倫理書』編纂過程の再検討-森有礼文政理解への一助として2013

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      教育史フォーラム

      巻: 第8号 ページ: 23-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「就学督責」研究ノート(一)-一八七〇年代から一八八〇年代への教育構造転換に関する研究試論2012

    • 著者名/発表者名
      荒井明夫
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 第4号 ページ: 129-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料紹介・千葉県会議事録(明治十九年度)2012

    • 著者名/発表者名
      小宮山道夫
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 第4号 ページ: 61-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都看病婦学校開設運動の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      キリスト教社会問題研究

      巻: 第61号 ページ: 13-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都府における実業教育構想の形成2012

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 第4号 ページ: 27-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その四)-寄宿舎自治制案の登場・検討と自治制導入2012

    • 著者名/発表者名
      富岡勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 第4号 ページ: 79-127

    • 査読あり
  • [学会発表] 「北陸」における官立高等教育機関設立構想の展開-「区域」と「拠点」の設定史

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 学会等名
      北陸史学会
    • 発表場所
      石川県立博物館
  • [図書] 近代日本高等教育体制の黎明-耕作する地域と国とキリスト教界2012

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      思文閣出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi