• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

1880年代におけるエリート養成機能形成過程の研究-高等中学校成立史を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 22330220
研究機関大東文化大学

研究代表者

荒井 明夫  大東文化大学, 文学部, 教授 (60232005)

研究分担者 田中 智子  同志社大学, 人文科学研究所, 助教 (00379041)
冨岡 勝  近畿大学, 教職教育部, 教授 (50303798)
三木 一司  近畿大学九州短期大学, 保育科, 准教授 (60304705)
小宮山 道夫  広島大学, 文書館, 准教授 (60314720)
谷本 宗生  東京大学, 教育学研究科, 助教 (90301192)
佐喜本 愛  九州産業大学, 国際文化学部, 講師 (90552216)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード1880年代 / エリート / アーティキュレーション / 高等中学校 / 地域 / 近代化 / 専門教育 / 尋常中学校
研究概要

本研究の最大の成果は、高等中学校研究の新たな地平を切り開いた点にある。従来、高等中学校とは、帝国大学に接続する予備機関として捉えられていた。本研究は、帝国大学に接続する学校として捉えるのではなく、地域史的視点から捉え直すことができた。高等中学校は、地域間協力により設立された専門教育機関であり、一定の地域の社会的必要性に対応していたという点である。
この課題に対し本研究は、第一・第二・第三・第五の各高等中学校に関する第一次史料を全員で調査・分析し、第四高等中学校・山口高等中学校・鹿児島高等中学造士館に関しては担当会員による史料調査をほぼ終えることができた。その成果は、会員の著書や論文、科学研究費補助を受けて5号まで公刊した『一八八〇年代教育史研究紀要』において公表してきたとおりであり、その結果、これまでとは全く異なる高等中学校像を提示できた。より具体的に整理すると、高等中学校設置府県の同校に対するスタンス・高等中学校設置区域府県の尋常中学校・医学など専門教育機関との関係・各校の教育内容と方法および水準・入学者と卒業者の動向分析・学生生活の実態、という課題が解明されたことである。次に残された課題を整理する。第一に、高等中学校全七校を対象とする包括的な全体研究ができなかったという点である。その最大の理由は、史料の出方が学校により差があったことを克服できなかったという点である。高等中学校全七校の史料が同じようにどこでも出てくるものではないことは当然だが、その問題を克服できなかった。第二は、教育内容・方法分析の弱さである。教科書や教育課程表は一部発見できたが、それらの位置付けが不十分てあった。今後、横断的分析などでこの点で深化させたい。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 文部省管理山口高等中学校・鹿児島高等中学校造士館 主要史料の解題2013

    • 著者名/発表者名
      荒井明夫
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 5 ページ: 65-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一八八〇年代教育史研究会のこれまでの研究成果と今後の研究課題について2013

    • 著者名/発表者名
      荒井明夫
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 5 ページ: 1-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「倫理書」編纂過程の再検討-森有礼文政期理解への一助として2013

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      教育史フォーラム

      巻: 8 ページ: 23-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「北陸」における官立学校設置問題の展開-「学区」と「拠点」の設定史2013

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      北陸史学

      巻: 61 ページ: 1-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時同志社史再考-運営体制の分析から-2013

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      キリスト教社会問題研究

      巻: 62 ページ: 135-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中野実『近代日本大学制度の成立』精読-刊行十年に際して-2013

    • 著者名/発表者名
      田中智子
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 5 ページ: 121-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉県会議事録(明治二十年度)2013

    • 著者名/発表者名
      小宮山道夫
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 5 ページ: 47-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その5)2013

    • 著者名/発表者名
      富岡勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 5 ページ: 83-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 赤木通弘手記「明治二十年六月造士館騒動2013

    • 著者名/発表者名
      三木一司
    • 雑誌名

      近畿大学九州短期大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 65-71

  • [雑誌論文] 東京大学予備門・第一高等中学校の学校医(摂生室医員)の存在について2013

    • 著者名/発表者名
      谷本宗生
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 5 ページ: 109-120

    • 査読あり
  • [図書] 神辺靖光『明治期尋常中学校成立史-東日本編』第五章「山形県における尋常中学校の成立」(荒井明夫担当)2014

    • 著者名/発表者名
      神辺靖光・荒井明夫・池田雅則・宇内一文・大間敏行・富士原雅弘・森田智幸・吉野剛弘・
    • 総ページ数
      448ページ(239-275)
    • 出版者
      梓出版社
  • [図書] 高木博志・田中智子編『近代日本の歴史都市-古都と城下町』田中智子「高等中学校制度と地方都市-教育拠点の設置実態とその特質」2013

    • 著者名/発表者名
      高木博志・小林丈広・清水重敦・高久嶺之介・谷川穣・高階絵里加・中川理・中嶋節子・河西秀哉・幡鎌一弘・黒岩康博・ジョン・ブリーン・本康宏史・佐藤雅也・岩城卓二・小野芳朗・田中智子・丸山宏.
    • 総ページ数
      580ページ(515-545)
    • 出版者
      思文閣出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi