• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

日本文化の教育的特質を活用したキー・コンピテンシーの国際化に関する調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22330223
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

立田 慶裕  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (50135646)

研究分担者 松尾 知明  国立教育政策研究所 (80320993)
赤尾 勝己  関西大学, 文学部 (90202506)
岩崎 久美子  国立教育政策研究所 (10259989)
連携研究者 佐藤 一子  法政大学, キャリアデザイン学部 (60114211)
有本 昌弘  東北大学大学院, 教育学研究科 (80193093)
町田 大輔  国立教育政策研究所 (90515181)
笹井 宏益  国立教育政策研究所 (10271701)
籾井 圭子  国立教育政策研究所 (50559482)
鐙屋 真理子  国立教育政策研究所 (20249907)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードキー・コンピテンシー / 日本文化 / ナラティヴ学習 / eポートフォリオ
研究概要

日本文化の教育的特質を活用したキー・コンピテンシーの調査研究として、次の成果を得た。(1)西洋文化に対して、アジアの文化である日本の場合には、認知的側面だけでなく、魂や身体、体験を重視するホリスティックな視点での教育が重要である。こうした全人格的教育は、学校の文化部系の活動や地域との連携における学校行事などの特別教育を通しても行われている。(2)個人の学習における心と精神、身体の「つながり」だけではなく、個人と社会のつながりを重視する縁や連携のためのコミュニケーション、過去から未来への伝統と歴史の教育が文化的コンピテンシーを育成する上で重要であり、前者はコミュニケーション教育、後者はナラティヴ学習という形態の枠組みの中でとらえていく必要がある。(3)eポートフォリオのようなICTを活用することによって、コミュニケーションやナラティヴの力を育てることができる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Developments of Social Recognition System by ePortfolio and e-Passport to Promote Social Participation2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Tatsuta, et all
    • 学会等名
      10th International ePIC2012 ePortfolio and Identity Conference
    • 発表場所
      Savoy Place,London
    • 年月日
      20120709-11
  • [図書] キー・コンピテンシーの展開2013

    • 著者名/発表者名
      立田慶裕編
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 生涯学習の理論-新たなパースペクティブ-2011

    • 著者名/発表者名
      立田慶裕他著
    • 出版者
      福村出版

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi