• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

日本における多文化教育の構築に関する研究-外国人児童生徒と共に学ぶ学校教育の創造

研究課題

研究課題/領域番号 22330224
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

松尾 知明  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (80320993)

研究分担者 柴山 真琴  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (40350566)
徳井 厚子  信州大学, 教育学部, 准教授 (40225751)
野崎 志帆  甲南女子大学, 文学部, 准教授 (90351759)
馬渕 仁  大阪女学院大学, 教養学部, 教授 (20249402)
澤田 稔  上智大学, 教育人間科学部, 准教授 (00367690)
キーワード多文化教育 / 外国人児童生徒教育 / 多文化共生
研究概要

外国人労働者の本格的な受け入れが現実的になるとともに、外国人の在住期間の長期化や定住化の課題が大きくなるなかで、外国人児童生徒教育はきわめて重大な政策課題の一つとなった。一方で、その現状は、不就学、学力困難、進路保障など深刻な問題を抱えており、外国人の子どもたちの教育ニーズに応えられていない。
そこで、本研究では、外国人児童生徒教育の現状及び最善の実践(best practices)を把握するとともに、これらの取り組みを諸外国の多文化教育の視点から批判的に比較検討することを通して、日本版の多文化教育モデルの構築をめざすことを目的とする。
本年度は、研究の役割分担に従い、1.国内(長野、東京、静岡、愛知、大阪、兵庫)、2.海外(北米、ヨーロッパ、オセアニア、アジア)について文献研究や調査研究を進めた。また、9月と1月には、研究会を開催した。9月の第1回研究会では、多文化教育の基本的な考え方やアプローチをめぐる意見交換を通して共通理解を図るとともに、研究の計画、進め方、まとめ方などについて議論を深めた。1月の第2回研究会では、神戸市立本庄小学校の取り組みについて、現場の教師を講師として招聘して、研究協議を行った。また、それまでに得られた研究成果をお互いに発表して交流するとともに、今後の課題などを検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究者が分担に従って責任をもって研究を進めており、また、年2回の研究会において、それまでの研究の成果と進捗状況を検討し合い研究協議を行うことで、最終的な研究の成果に向けた調整をしているため。

今後の研究の推進方策

最終年度であるため、日本における多文化教育の構築に向けて、総論(松尾)、多文化主義(馬渕)、人権(野崎)、シティズンシップ(見世)、カリキュラム(森茂)、教材開発(津村)、個に応じた指導(澤田)、二言語習得(柴山)、コミュニケーション(徳井)の各テーマに基づき、研究を継続するとどもに、その研究成果を文書にまとめ、8月と1~2月に開催予定の2度の研究会において、各内容の検討と研究協議を行う計画にしている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 以体験活動為基礎培養自尊心学習能力的教育実践-来美国和日本的事例(体験活動を足場に自尊感情と学ぶ力を育む教育方法-アメリカと日本の事例から)2011

    • 著者名/発表者名
      澤田稔
    • 雑誌名

      亜学校教育創新高端学術論壇曁東北師大附小教育集団開放式教育十年研究発表会研究紀要

      ページ: 67-78

  • [学会発表] 作為民主教育的開放教育(民主的教育としてのオープン教育)2011

    • 著者名/発表者名
      澤田稔
    • 学会等名
      東亜学校教育創新高端学術論壇曁東北師大附小教育集団開放式教育十年研究発表会
    • 発表場所
      長春東北師範大学附属小学
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] 評価の「個人差」に着目することの意味2011

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋, 田中真理, 徳井厚子
    • 学会等名
      The 13th International conference of EAJS
    • 発表場所
      Tallinn University, Estonia
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] ニューカマーの基礎学力保証における個別化・個性化教育方法論の意義--多様な個の「包摂」によるエンパワーメントの非政治的政治性--2011

    • 著者名/発表者名
      澤田稔
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第22回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-07-16
  • [学会発表] 多文化クラスの授業デザインに関する一考察-CALLAモデルに基づく学力保障の試みに向けて2011

    • 著者名/発表者名
      松尾知明
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2011-06-12
  • [図書] 多文化共生のためのテキストブック2011

    • 著者名/発表者名
      松尾知明
    • 総ページ数
      1-224
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi