研究課題/領域番号 |
22330230
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
平川 幸子 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (80314780)
|
研究分担者 |
山崎 博敏 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10127730)
永田 成文 三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)
林原 慎 福山平成大学, 福祉健康学部, 准教授 (10615602)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 中途退学 / 基礎教育普及 / コーホート調査 / カンボジア / 教育開発 |
研究概要 |
本研究は、カンボジアの小学校における退学の理由を、コーホートを追跡する長期実証研究によって明らかにすることである。 平成22年度に調査対象コーホートを選び基礎データの収集を3州の30の小学校で行った。調査対象児童は、小学校1年生と4年生のそれぞれ約1000人である。平成23年度と24年度には追跡調査を行って、調査対象児童が退学したかどうかを確認した。昨年度に合わせ、平成25年2~3月に調査を行った。児童に関して変化する可能性のあるデータを再度確認するとともに、小学校6年生に対してはテストを行った。 更に、教員の移動が激しく、学校に関する基礎データ(施設・設備、教科書・教材、教員配置状況と資格等)が大幅に変わることが分かったため、学校データをもう一度収集し、年度ごとに更新することとした。また、教員の欠席状況は、出勤簿、教員へのインタビュー等では実態把握が困難であるため、複数の児童のノート(教員が出勤し授業をしていれば、その日付が記載されている)の確認を行うなど、より正確な手段を工夫した。 現在、データを入力中であり、ロジスティック重回帰分析とHierarchical Lunear Model(HLM)による解析は、平成25年度に行う予定である。暫定的な結果であるが、学校による退学率の違いは、生徒間の違いを考慮した上でもかなり大きいことがわかった。 追跡調査は、1年生が4年生になり、4年生が中学に進学するまでの3年間継続する。 平成24年、韓国のソウル国立大学が主催したInternational Conference for Educational Research (ICER)で結果の一部を発表したほか、12月にカンボジアで開催された、日本・ドイツ・アメリカ・カンボジアのチームとの合同研究交流会を開催し、研究の進捗状況を報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データの収集は、年次を追って順調に進んでいる。しかし、入力が計画より遅れており、研究の発表が進まない状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度は、データ入力、確認及び分析に全力をあげる。その第一弾として、6月にアルゼンチンで開催される国際教育比較学会(Comparative International Education Society)の世界総会で発表する予定である。 また、最後のデータ収集を26年2~3月に行う。
|