• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

音読・読解困難の認知・言語的要因を解明するための縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330265
研究機関大阪芸術大学

研究代表者

田中 裕美子  大阪芸術大学, 大阪芸術大学芸術学部, 教授 (60337433)

研究分担者 菊池 義信  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (20091944)
下泉 秀夫  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30196547)
キーワード学習困難 / 音読困難 / 読解困難 / 縦断研究 / 聴覚的理解 / 言語表出
研究概要

音読・読解困難の認知・言語的要因の中でも、聴覚的理解および言語表出の発達を調査するために下記を実施した。
1. PCを用いた聴覚的理解および表出誘発課題(実施時間は約30分)の作成
(1)理解語彙:PVT-Rから17題、(2)短文の聞き取り理解:OWLS (Oral and Written Language Scale)のListening Comprehension課題(受動態、時制、時系列、推量など)の応用10題、(3)文意の聞き取り:CELF-4 (Clinical Evaluation of Language Foundation-4^<th> ed.)の応用2題、(4)熟語の読み:1,2年生で習った漢字を用いた熟語(8題)、(5)文章の詳細な聞き取り:説明文・物語各1文、(6)復唱:田中ビネー、失語症検査の6題、(7)文の完成:OWLSのLanguage Expression課題の応用6題、(8)動画の口頭説明
2. 読み書き課題(プリント)の作成
(1)文の完成:動詞、名詞、動詞活用など8題、(2)文意の読みとり2題、(3)文章の詳細な読みとり:説明文・物語文各1文、(4)比喩表現の理解10題、(5)4コマ漫画説明
3. 対象児への実施
北海道中標津2校、新潟県横越1校、栃木県那須塩原市3校の小学3年生542名(男274名、女268名)を対象児とし、クラス単位で読み書き課題、PC課題の順で実施した。
4. 読み書き困難や話しことの遅れが認められる子どもについてフィードバック
(1) 各校で実施課題の成績不振児を同定したところ約14.8%にリスクが認められた。そのため、各担任に成績不振児の問題について報告した。現在、読み書きの成績と聴覚的理解との関連を検討している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語SLIの2010

    • 著者名/発表者名
      田中裕美子
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 27 ページ: 178-186

    • 査読あり
  • [学会発表] Early identification of risk for later reading difficulties2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y, Iriyama, M.
    • 学会等名
      American Speech-Language-Hearing Association
    • 発表場所
      Philadelphia
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] 読み困難児へのDAISYを用いた指導法(Top-down Structured Reading Intervention using DAISY)の検討:個別事例から2010

    • 著者名/発表者名
      田中裕美子・入山満恵子
    • 学会等名
      第19回日本LD学会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] Predictors of Language-based Learning Disabilities in Japanese children age three and five.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y, Aoki, S, Iriyama, M
    • 学会等名
      World Congress of the International Association of Logopedics and Pnoniatrics
    • 発表場所
      Athens, Greece
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] 日本語SLIの臨床像-1:長期指導事例から2010

    • 著者名/発表者名
      青木さつき、入山満恵子、田中裕美子
    • 学会等名
      第11回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2010-06-26
  • [学会発表] 言語学習障害を幼児期に発見する方法の検討(3)小2スクリーニング結果2010

    • 著者名/発表者名
      田中裕美子・入山満恵子
    • 学会等名
      第36回日本コミュニケーション障害学会
    • 発表場所
      姫路市市民会館
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 読みが苦手な子へのDAISY形式の電子教科書適用についての検討2010

    • 著者名/発表者名
      田中裕美子
    • 学会等名
      第36回日本コミュニケーション障害学会
    • 発表場所
      姫路市市民会館
    • 年月日
      2010-05-29
  • [図書] ここまでわかった言語発達障害-理論から実践まで-2011

    • 著者名/発表者名
      監訳田中裕美子
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi