研究の最終年度として、小学6年における読みの発達やそれに関連する要因である話しことばの理解・表出の発達を調査するために下記を実施した。 1.6年生用読み書き課題(プリント)の作成:課題には、(1)文の完成11題、(2)文意の読みとり2題、(3)文章の詳細な読みとり:説明文・物語文各1文、(4)言い回しの理解10題、(5)動作の言葉と関連する語6題 (6)熟語の意味6題を含めた。2.PCを用いた話しことばの発達を調べる課題(聴覚的理解・語彙理解・表出誘発課題)の作成:(1)理解語彙:PVT-Rから20題、(2)短文の聞き取り理解:OWLS(Oral and Written Language Scale)のListening Comprehensionの応用11題、(3)聴いた文意の理解から言葉を想起する9題、(4)文意の聞き取り:CELF-4(Clinical Evaluation of Language Foundation-4th ed.)の応用2題、(5)文章の詳細な聞き取り:説明文・物語各1文、(6)文の完成:OWLSのLanguage Expression 課題の応用12題、(7)動画の口頭説明4題を含めた。3.対象児への実施: 北海道中標津町2校(186名)、新潟県新潟市1校(102名)、栃木県那須塩原市3校(274名)の562名(男285名、女277名)を対象児とし、クラス単位でPCとプリント課題を実施した。4.読み書き困難や話しことばの遅れが認められる子どもについて:これまでの縦断的追跡結果から音声言語・書字言語の習得のつまずきや、学習困難リスクが認められる児童の個別面談を各校で実施した。面談では、WISC-IVやK-ABCIIの一部を実施し、各担任からの報告も参考につまずきの実態を詳細に調査した。
|