• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

NMAの単一鏡化と多周波2SB受信化による惑星中層大気環境の変動起源の観測的探求

研究課題

研究課題/領域番号 22340042
研究機関大阪府立大学

研究代表者

前澤 裕之  大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授 (00377780)

研究分担者 奥田 武志  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (10455199)
徳丸 宗利  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (60273207)
キーワード太陽系惑星 / 惑星中層大気 / 太陽活動 / 地上電波望遠鏡 / ヘテロダイン分光 / 超伝導検出素子 / ALMA / ハビタブルゾーン
研究概要

本年度は、6台のアンテナから構成される野辺山ミリ波干渉計(NMA)システムのうち、比較的システムの新しいF号機1台を利活用してこれを単一鏡化し、惑星大気観測専用の望遠鏡に改良する準備を行った。NMAは2011年5月に、ミリ波干渉計の部分運用・教育目的の運用が終了する。よって6月より円滑に望遠鏡改良作業にとりかかれるように、装置群の構築・立ち上げ・評価などを進めた。また、複雑なLO系や相関器分光計を有するNMAシステムを、どのように解体し、システムを利活用し、アンテナを単一鏡として駆動するか、現実的な解を検討した。
NMAの受信機の初段のIF出力5-7GHzを、デジタルフーリエ変換(DFT)分光計の中心周波数0.5GHzにあわせるため、2^<nd>-LO用シンセサイザーを導入し、IFをダウンコンバートするシステムを構築し、ラックにくみ上げた。また、減衰器やシンセサイザーなどのリモート制御プログラムを構築した。DFTは、Linux(Cent-OS)-PCを導入し、Python言語により制御し、NMAのアンテナ駆動の既存プログラムとソケット通信できるようにした。
温度標準黒体や冷凍機冷却ヘッドなど、望遠鏡内の要所の温度を監視できるようにし、この結果をもとに、温度変動対策を施し、どの位置に温度安定を必要とする各種装置を配置するかレイアウトを検討した。また、CCDカメラによる光学ポインティングのため、CCDの修復、ケーブルやドライバーの設置などを行った。
この他、SIS受信機の電流値を常時監視し、SISのバイアス印加状態、LO系や冷凍機温度の変動を、観測データの選別・抽出に利用し、高信頼の解析が行えるようにした。また、F号機に搭載していく、線形性が良くかつ感度の高い230GHz帯のSIS素子設計を進めた。
45m望遠鏡などの惑星観測の結果の解析や、ALMAプロポーザルの準備なども平行して進めた。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (22件)

  • [雑誌論文] High Excitation Molecular Gas in the Galactic Center Loops ; 12CO (J=2-1 and J=3-2) Observations2011

    • 著者名/発表者名
      Kudo, N.; Torii, K.; Machida, M.; Davis, T.A.; Tsutsumi, K.; Fujishita, M.; Moribe, N.; Yamamoto, H.; Okuda, T.; Kawamura, A.; M., Norikazu; Onishi, T.; Maezawa, H., 他
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: Vol.63, No.1 ページ: 171-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Star-forming Dense Cloud Cores in the TeV Gamma-ray SNR RX J1713.7-39462010

    • 著者名/発表者名
      Sano, H.; Sato, J.; Horachi, H.; Moribe, N.; Yamamoto, H.; Hayakawa, T.; Torii, K.; Kawamura, A.; Okuda, T.; Mizuno, N.; Onishi, T.; Maezawa, H., 他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: Volume 724, Issue 1 ページ: 59-68

    • 査読あり
  • [学会発表] 10m地上望遠鏡によるミリ波惑星大気環境計測SPART計画の進捗2012

    • 著者名/発表者名
      森部那由多
    • 学会等名
      日本天文学会2012年春季年会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都)
    • 年月日
      20120319-20120322
  • [学会発表] NMA F号機の単一鏡化による惑星大気環境観測2011

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      第12回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      20111118-20111119
  • [学会発表] SPART Project for Observations of Planetary Atmospheres2011

    • 著者名/発表者名
      Nayuta Moribe, et al
    • 学会等名
      AOGS 2011年
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center(台湾)
    • 年月日
      20110808-20110812
  • [学会発表] THz電波天文観測を切り開く超伝導検出素子2011

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      2011年度第41回天文天体物理若手夏の学校
    • 発表場所
      ホテルたつき(愛知)
    • 年月日
      20110801-20110804
  • [学会発表] NMA-F号機の単一鏡化による惑星大気観測プロジェクトSPARTの進捗2011

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      第29回NROユーザーズミーティング
    • 発表場所
      野辺山電波観測所(長野)
    • 年月日
      20110727-20110728
  • [学会発表] 45m鏡/SPARTによる金星大気COスペクトルの観測2011

    • 著者名/発表者名
      森部那由多
    • 学会等名
      第29回NROユーザーズミーティング
    • 発表場所
      野辺山電波観測所(長野)
    • 年月日
      20110727-20110728
  • [学会発表] ミリ波/サブミリ波による、太陽系内ガス惑星大気における小天体衝突起源分子の探索2011

    • 著者名/発表者名
      飯野孝浩
    • 学会等名
      第29回NROユーザーズミーティング
    • 発表場所
      野辺山電波観測所(長野)
    • 年月日
      20110727-20110728
  • [学会発表] SPAET 10m望遠鏡によるミリ波帯惑星大気観測2011

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(東京)
    • 年月日
      20110522-20110527
  • [学会発表] 海王星大気における一硫化炭素混合比上限の導出2011

    • 著者名/発表者名
      飯野孝浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(東京)
    • 年月日
      20110522-20110527
  • [学会発表] アタカマ大型ミリ・サブミリ波干渉計による惑星大気観測2011

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      第25回大気科学シンポジウム
    • 発表場所
      JAXA宇宙科学研究所(東京)
    • 年月日
      20110221-20110222
  • [学会発表] 地上ミリ波望遠鏡による金星中層大気の一酸化炭素の観測2011

    • 著者名/発表者名
      森部那由多
    • 学会等名
      日本天文学会2011年秋季年会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] NMA F号機の単一鏡化による惑星大気観測プロジェクトSPARTの進捗2011

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      日本天文学会2011年秋季年会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] NMA F号機の単一鏡化によるミリ波惑星大気観測プロジェクト2011

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      日本天文学会2011年春季年会
    • 発表場所
      筑波大学(茨木)
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] 南極昭和基地における中層大気微量分子のミリ波帯観測2010

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      第1回極域科学シンポジウム「極域大気圏を通して探る地球規模環境変動」極域宙空圏-大気圏結合セッションIII
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京)
    • 年月日
      20101130-20101203
  • [学会発表] Development of SIS Receivers for NANTEN2 and Atmospheric Research Projects2010

    • 著者名/発表者名
      Nayuta Moribe, et al
    • 学会等名
      Workshop on Submillimeter-Wave Receiver Technologies in Eastern Asia(受信機WS)
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      20101114-20101116
  • [学会発表] Milli/Submillimeter Wave band Observations, Development of THz band HEB mixer2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Maezawa
    • 学会等名
      Workshop on Submillimeter-Wave Receiver Technologies in Eastern Asia(受信機WS)
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      20101114-20101116
  • [学会発表] NMA F号機の単一鏡化による惑星大気観測2010

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      第28回NROユーザーズミーティング
    • 発表場所
      野辺山電波観測所(長野)
    • 年月日
      20100721-20100722
  • [学会発表] NMAを用いた太陽計内天体太陽系内の観測的研究2010

    • 著者名/発表者名
      飯野孝浩
    • 学会等名
      第28回NROユーザーズミーティング
    • 発表場所
      野辺山電波観測所(長野)
    • 年月日
      20100721-20100722
  • [学会発表] 惑星大気組成モニターのための230GHz帯高感度SIS受信機の開発2010

    • 著者名/発表者名
      森部那由多
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(東京)
    • 年月日
      20100523-20100528
  • [学会発表] 野辺山ミリ波干渉計による太陽系内天体の観測的研究2010

    • 著者名/発表者名
      飯野孝浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(東京)
    • 年月日
      20100523-20100528
  • [学会発表] ミリ・サブミリ波電波望遠鏡による惑星大気観測2010

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(東京)(招待講演)
    • 年月日
      20100523-20100528
  • [学会発表] CI Observation of a Post Young Molecular Cloud in L15062010

    • 著者名/発表者名
      前澤裕之
    • 学会等名
      ASTE Science Workshop
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-12-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi