• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

強力ミリ波源を用いたパラポジトロニウム崩壊率の直接測定

研究課題

研究課題/領域番号 22340051
研究機関東京大学

研究代表者

小林 富雄  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (50126059)

研究分担者 浅井 祥仁  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (60282505)
キーワード素粒子実験 / ミリ波 / ポジトロニウム / 超微細構造 / 量子電磁力学
研究概要

パラポジトロニウムの崩壊率を測定するための最初のステップとして、ポジトロニウム超微細構造の直接遷移を測定するための装置を製作し、遷移を観測した。
当該年度に開発した主な装置は、(1)ファブリ-ペロー共振空洞、(2)ポジトロニウム生成&崩壊ガンマ線検出器、(3)ジャイロトロンから共振空洞へのミリ波伝送系、の三つの部分である。それぞれ、(1)については、「フィネスが高くミリ波をロス無く封じ込めること」、(2)については、「ポジトロニウムをガス中にて高効率で生成し、ノイズのガンマ線に対するガンマ線検出効率を高めること」、(3)については、「ジャイロトロンからのミリ波をロス無く伝送し、共振器用のガウシアンモードに変換すること」に重点を置いて設計、製作した。
装置は期待通りのパフォーマンスを達成し、全体を組み合わせて遷移の確認実験を行った。現在解析中で、系統誤差の詳細を詰めているところであるが、ポジトロニウム超微細構造のミリ波による直接遷移が観測されていると思われる。これは世界初の観測であり、ミリ波分光への新たな道を拓く結果である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] サブテラヘルツ波を用いたポジトロニウムの超微細構造の直接測定2010

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      陽電子科学とその理工学への応用
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] サブテラヘルツ波を用いたポジトロニウムの超微細構造の測定I(光学系)2010

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] サブテラヘルツ波を用いたポジトロニウムの超微細構造の測定II(検出器系)2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎彬
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] Positronium Hyperfine Splitting2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎彬
    • 学会等名
      International School of Subnuclear Physics
    • 発表場所
      イタリア、Erice
    • 年月日
      2010-08-04
  • [学会発表] サブテラヘルツ波を用いたポジトロニウム超微細構造の測定2010

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      第47回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 発表場所
      東京、日本科学未来館
    • 年月日
      2010-07-08
  • [学会発表] New Experiment for the First Direct Measurement of Positronium Hyperfine Splitting with sub-THz light2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎彬
    • 学会等名
      39^<th> Polish Seminar on Positron Annihilation
    • 発表場所
      ポーランド、Kazimerz Dolny
    • 年月日
      2010-06-23
  • [備考]

    • URL

      http://tabletop.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi