研究課題/領域番号 |
22340053
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
中村 隆司 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50272456)
|
キーワード | 不安定核ビーム / 殻構造の破れ / 中性子過剰核 / 非束縛核 |
研究概要 |
本研究は、強束縛な安定核から、弱束縛な中性子過剰核、さらには非束縛な中性子超過剰核にいたる核子多体系の統一的な理解を目指し、特に研究の遅れている非束縛な中性子超過剰核に焦点をしぼり、その構造の解明を進める。目的とする非束縛核は^5Hや^<25.26>O等である。これらの非束縛核は核力のアイソスピン依存性や殻構造の変化に敏感な特徴的な核子多体系として注目されているが、未だにその構造がよくわかっていない。 本研究では、これらの構造を特定するため、高強度の高エネルギー不安定核ビームを用い、その分解反応によって非束縛核を生成し、不変質量法により非束縛核のエネルギー準位とその崩壊幅を決定する実験を行う。本年度は、その第一殺階の実験として、理化学研究所の世界的な不安定核の拠点研究所となったRIBF(RIビームファクトリ)において、非束縛核^<13>Be、および^<16>Bを不安定核の分解反応で生成し、その準位エネルギーの測定を行った。その結果、従来の統計量をはるかに上回るデータが取得でき、現在オフラインでの詳細解析を進めている 一方、本研究では、より高分解能で、また2中性子以上の多中性子の同時測定を目指し、高精細化されたプラスチックシンチレータから成る新型の中性子検出器(HIME:High resolution detector array for Multi-neutron Events)を開発している。H23年度前半にはプロトタイプのモジュールを製作し、放射線医学研究所のHIMAC加速器により、その基本性能を調べるテスト実験を行った。その結果、時間分解能が十分であること等が示された。さらに年度後半には、HIMEのモジュール50本を製作した。このテスト実験を阪大核物理研究センターで24年度に計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
中性子検出器HIMEが完成した。また、理研において非束縛準位13Be,16Bの実験を遂行し、成功させた。以上よりおおむね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度には非束縛核^<25,26>O,^<18>B,^<21>Cの実験を理化学研究所のRIBFで行う予定である。また,さらに高精度の中性子検出を目指して開発中の高精細中性子検出器HIMEについては、テスト実験を大阪大学核物理研究センターで行う予定である。おおむね順調に進行している。
|