• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

軟X線を用いた低次元強相関係における量子ドメインの直接生成

研究課題

研究課題/領域番号 22340086
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

久保田 正人  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (10370074)

研究分担者 岩野 薫  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (10211765)
キーワード放射光 / ドメイン
研究概要

相転移近傍に位置する系では、ドメインの振る舞いが物性に大きな影響を及ぼすことが理論的に示唆されている。この様なドメインの物性は、ヤンテラー歪みなどの格子ひずみの大きさとドメインの遍歴性の大きさを考慮する必要がある。特に、格子の影響が比較的小さい場合には、理論的には裸の電子よりも大きな分散(バンド幅)を持つという特異な性質が予想されている。本研究では、相転移近傍でのドメインが示す特徴的な空間スケールや、形状、ドメイン同士の相関などの物性解明を目指す取り組みを行っている。
初年度は、ドメイン研究に適した系を調査するために幾種の材料の中で有機材料に着目した。放射光実験に用いた物質は、ハロゲン架橋遷移金属(MX)錯体Pt-Iである。Mの周りに配位子(エチレンジアミン,シクロヘキサンジアミン等)が配位した構造となっており、配位子場効果によってMイオンのd軌道が分裂し、次元鎖方向に伸びるd軌道が電子物性を支配している。MX錯体は、大きく分けてモットハバード(MH)相(遷移金属は3価、ハロゲンイオンはM-M間の真ん中)と電荷密度波(CDW)相(遷移金属は2価、4価ハロゲンイオンはM4+に寄る)の2つの状態に分けられる。Pt-Iは、比較的MH相に近いCDW相の物質である。
放射光エネルギーをPtのL吸収端に合わせて、共鳴散乱実験を行った。その結果、基本反射強度が時間変化し、放射光を照射し続けると連続的に散乱強度が減少した。時的に放射光の照射をやめ、1分後に再度強度の測定を行ったが強度が回復することはなかった。更に、非共鳴条件にして同様の測定を行ったが基本反射強度が照射と共に減少した。放射光照射によるドメイン励起により、基本反射強度が変化した可能性もあるが、試料そのものの劣化の可能性もある。今後は、実験結果がドメインの遍歴性の変化が要因か、試料劣化が要因かを判別する必要がある。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Enhanced superconducting gaps in the tri-layer high-Tc cuprate Bi2Sr2Ca2Cu3O102010

    • 著者名/発表者名
      S.Ideta, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett.

      巻: 104 ページ: 227001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative Study on Structural Properties of Poly(3-hexylthiophene) and Poly(3-hexylthiophene) : 6,6-Phenyl-C61 Butyric Acid Methyl Ester Thin Films Using Synchrotron X-ray Diffraction2010

    • 著者名/発表者名
      T.Sakurai, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 49 ページ: 01AC01

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Propagating Libtrations in Ice XI : Model Analysis and Coherent Inelastic Neutron Scattering2010

    • 著者名/発表者名
      K.Iwano, et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79 ページ: 063601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strong Electron Correlation in the High-Temperature Phase of (EDO-TTF)_2PF_6 as a Quasi-One-Dimensional Molecular Conductor2010

    • 著者名/発表者名
      K.Iwano, Y.Shimoi
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79 ページ: 103705

    • 査読あり
  • [学会発表] 1次元ドメイン成長過程におけるフォノン散乱の効果 II2011

    • 著者名/発表者名
      岩野薫
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟(地震のため中止、但し発表は成立)
    • 年月日
      20110325-20110328
  • [学会発表] 軟X線共鳴散乱を用いたマンガン酸化物超格子薄膜の磁性の研究2011

    • 著者名/発表者名
      久保田正人
    • 学会等名
      放射光学会
    • 発表場所
      つくばエポカル
    • 年月日
      20110107-20110110
  • [学会発表] 光誘起相転移:第一原理計算とモデル計算2011

    • 著者名/発表者名
      岩野薫
    • 学会等名
      固体光誘起状態の非平衡ダイナミックス理論とその今後の展望」研究会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2011-02-16
  • [学会発表] 物質構造研究におけるスパコン利用-これまでの成果と展望2011

    • 著者名/発表者名
      村上洋一・岩野薫
    • 学会等名
      KEK大型シミュレーション研究シンポジウム
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2011-01-31
  • [学会発表] 軟X線共鳴散乱を用いたマンガン酸化物超格子薄膜の研究2010

    • 著者名/発表者名
      久保田正人
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      20100923-20100926
  • [学会発表] 1次元ドメイン成長過程におけるフォノン散乱の効果2010

    • 著者名/発表者名
      岩野薫
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100923-20100926
  • [学会発表] Study of charge/orbital state in layered perovskite manganite Nd2-xSrxMnO4 by resonant X-ray scattering2010

    • 著者名/発表者名
      Kubota Masato
    • 学会等名
      VUV-X2010
    • 発表場所
      バンクーバー(カナダ)
    • 年月日
      20100711-16
  • [学会発表] Domain excitation as a novel type of electron excitation : Manifestations in ARPES and IXS2010

    • 著者名/発表者名
      K.Iwano
    • 学会等名
      VUV-X2010
    • 発表場所
      バンクーバー(カナダ)
    • 年月日
      20100711-16
  • [学会発表] Exploration of Solid-State Optical Properties by First-Principles Calculations-Toward the Photoinduced Phase Transition of EDO-TTF-2010

    • 著者名/発表者名
      岩野薫
    • 学会等名
      ICSM2010
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20100704-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi