• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

複合環境制御下での熱測定による有機π電子系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22340098
研究機関大阪大学

研究代表者

中澤 康浩  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60222163)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード熱容量 / 分子性導体 / 磁場 / 圧力
研究概要

平成24年度はκ-(BEDT-TTF)4Hg2.89Br8, κ-(BEDT-TTF)4Hg2.78Cl8の塩の極低温、磁場下での研究を行った。低温熱容量の結果をもとに強い反強磁性的なスピン揺らぎが低温での電子熱容量係数の顕著な増大につながっていることをκ-(BEDT-TTF)4Hg2.78Cl8塩を対象に追跡し、ゼロ磁場下での電子熱容量が-TlnTに従う二次元の反強磁性的な理論モデルで良く説明できることを指摘した。また両塩において10Tまでの強磁場印加下で熱容量を測定すると、大きなドナー分子上に存在するプロトンによる大きなショットキー熱容量が出現することが明らかになった。遍歴π電子をもつ有機導体の中で最もスピン揺らぎが強いκ-(BEDT-TTF)4Hg2.78Cl8塩ではその熱容量がすべてのプロトンの核比熱を取り入れたモデルで説明できることが判明した。また電流印加条件下での熱容量測定の開発も並行して行った。計測部が大きなユニットになるため、装置を導入できるクライオスタットが必須になり、当初予算では計画していなかった低ヘリウム消費タイプの装置を急遽導入した。その結果、電流印加条件下での抵抗値の温度変化による加熱量の補正を加える解析方法を用いてしq-(BEDT-TTF)2CsZn(SCN)4塩で2mAまでの電流印加下での5-20Kの熱容量の電流依存性についての実験に成功した。電荷の凍結によってあらわれる低エネルギーフォノンの構造には、この電流領域では変化は検出されないため電荷凍結の融解はさらに高い電流域でおこることが示唆される。
本研究課題によって、低温、磁場、圧力、電場[電流]などを組み合わせた条件下の熱的測定が分子性化合物の単結晶を用いた熱測定に有効であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Calorimetric Investigation of Phase Transitions Occuring in Molecule-Based Magnets2013

    • 著者名/発表者名
      M. Sorai, Y. Nakazawa, M. Nakano, and Y. Miyazaki
    • 雑誌名

      Chem. Rev.

      巻: 113 ページ: PR41-PR122

    • DOI

      10.1021/cr300156s

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Pressure AC Calorimetry System Using Pt Chip Thermometer2012

    • 著者名/発表者名
      M. Danda, Y. Muraoka, T. Yamamoto, and Y. Nakazawa
    • 雑誌名

      Netsusokutei (Calorimetry and Thermal Analysis)

      巻: W39 ページ: 29-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Heat Capacities of -BETS2FeBr4 Measured by Micro-Chip Calorimeter2012

    • 著者名/発表者名
      S. Fukuoka, S. Yamashita, T. Yamamoto, Y. Nakazawa, A. Kobayashi, and H. Kobayashi
    • 雑誌名

      Phys. Status Solidi C

      巻: C 9 ページ: 1174-1176

    • DOI

      10.1002/pssc.201100640

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microchip-Calorimetry of Organic Charge Transfer Complex which Shows Superconductivity at Low Temperatures2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Muraoka, S. Yamashita, T. Yamamoto, and Y. Nakazawa
    • 雑誌名

      Thermochim. Acta

      巻: 532 ページ: 88-91

    • DOI

      10.1016/j.tca.2011.02.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamic Properties of k-(BEDT-TTF)2X salts: Electron Correlations and Superconductivity,2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakazawa and S. Yamashita,
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 2 ページ: 741-761

    • DOI

      10.3990/cryst2030741

    • 査読あり
  • [学会発表] Thermodynamic Studies of k-(BEDT-TTF)4Hg2.89Br8 under Pressures2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakazawa
    • 学会等名
      International Symposium on Material Science Opened by Molecular Degrees of Freedom
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      20121201-20121204
  • [学会発表] 面内磁場下におけるk-(BETS)2FeX4(X=Cl, Br)の熱的研究2012

    • 著者名/発表者名
      福岡脩平
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] Et2Me2AsxSb1-x[Pd(dmit)2]2におけるギャップレスな量子スピン液体2012

    • 著者名/発表者名
      山下智史
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] Development of Single Crystal Calorimetry at Low Temperatures and under Pressures2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakazawa
    • 学会等名
      The 22 nd International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT2012)
    • 発表場所
      Brazil
    • 年月日
      20120805-20120810
    • 招待講演
  • [図書] 大学院講義物理化学 (第2版)III2012

    • 著者名/発表者名
      中澤康浩(共著)
    • 総ページ数
      11ページ(担当分)
    • 出版者
      東京化学同人
  • [備考] 阪大化学熱学レポート

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/micro/report/index.html.ja

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi