• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

側鎖型高分子液晶の層ゆらぎダイナミクスの観測とせん断流動配向メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22340120
研究機関東京工業大学

研究代表者

戸木田 雅利  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (30301170)

研究分担者 姜 聲敏  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (00523664)
松岡 辰郎  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60252269)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード二量体液晶 / ネマチック液晶 / 動的光散乱
研究概要

側鎖型高分子ネマチック液晶のモデル化合物として,2つのシアノビフェニルメソゲンをエーテル結合を介しアルキル鎖で連結した二量体ネマチック液晶BCBO-m(m=7, 8, 9, 10)はアルキル鎖炭素数)の動的光散乱測定を行い,光子相関スペクトルから,ネマチック液晶の3つの変形モード(スプレイ,ツイスト,ベンド)の緩和時間,フレデリクス転移を用いたスプレイおよびツイスト変形の弾性係数(K1,K3)の測定を行った.緩和時間はmが偶数の偶数系で短く,mが奇数の奇数系で長い,「偶奇振動」を示した.緩和時間の温度依存性を検討した.スプレイモードの緩和時間は昇温とともに短くなる一方,ベンドモードのそれは長くなることを低分子液晶系,偶数系二量体で見出した.一方,奇数系のベンドモードの緩和時間はスプレイモードと同様に短くなる.緩和時間は粘性係数と弾性係数の比である.この偶奇振動の要因,奇数系ベンドモードの緩和時間の異常な温度依存性の要因を明らかにすべく,フレデリクス転移を用いた弾性係数の測定を行った.スプレイ,ベンド,両変形モードとも偶数系の弾性率が奇数系のそれよりも大きいことを見出した.偶数系のK1がが奇数系のそれの2倍程度であるのに対し,偶数系のK3は奇数系のそれの5~6倍程度であることを見出した.また,奇数系ベンドモードの粘性係数は昇温とともに著しく減少するのに対し,偶数系はほとんど温度依存性を示さないことを認めた.二量体ネマチック液晶の粘弾性挙動の偶奇効果は,分子の形状によるものと考えた.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Cholesteric induction power of β-galactose derivatives2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Marumo, Manabu Itoh, Sungmin Kang, Koichi Sakajiri, Junji Watanabe and Masatoshi Tokita
    • 雑誌名

      Liquid Crystals

      巻: 41 ページ: 234-238

    • DOI

      10.1080/02678292.2013.851288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrocyclised pheynyl cinnamate dimer utilisable as photoresponsive chiral dopant for nematic liquid crystals2013

    • 著者名/発表者名
      Tokita M., Itoh M., Marumo K., Harada Y., Kang S., Sakajiri K., & Watanabe J.
    • 雑誌名

      Liquid Crystals

      巻: 40(7) ページ: 900-905

    • DOI

      10.1080/02678292.2013.790094

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lamellar Morphology of an ABA Triblock Copolymer with a Main-Chain Nematic Polyester Central Block2013

    • 著者名/発表者名
      Sato K., Koga M., Kang S., Sakajiri K., Watanabe J., & Tokita M.
    • 雑誌名

      Macromolecular Chemistry and Physics

      巻: 214(10) ページ: 1089-1093

    • DOI

      10.1002/macp.201300073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermotropic behavior of syndiotactic polymethylenes with alkyloxycarbonyl side chains2013

    • 著者名/発表者名
      Tokita M., Shikinaka K., Hoshino T., Fujii K., Mikami J., Koshimizu N. Shigehara K.
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 54(3) ページ: 995-998

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2012.12.072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-density poly(hexyl methacrylate) brushes offering a surface for near-zero azimuthal anchoring of liquid crystals at room temperature2013

    • 著者名/発表者名
      Sato O., Kasai T., Sato M., Sakajiri K., Tsujii Y., Kang S., Tokita M.
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 1(48) ページ: 7992-7995

    • DOI

      10.1039/c3tc31700e

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノファイバーを利用した金属ナノワイヤーネットワークと透明電極膜の開発

    • 著者名/発表者名
      東 啓介 , 坂尻 浩一 , 松本 英俊 , 姜 聲敏 , 渡辺 順次 , 戸木田 雅利
    • 学会等名
      第22回ポリマー材料フォーラム講演予稿集
    • 発表場所
      タワーホール船堀
  • [学会発表] ビフェノールをメソゲンとした液晶性ポリエステルのスメクチック液晶構造と長周期ラメラ構造

    • 著者名/発表者名
      戸木田雅利 , 高橋千春 , 吉原秀輔 , 渡邊順次
    • 学会等名
      繊維学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      豊田工業大学
  • [学会発表] ポリスチレン/低分子液晶混合系における均一ネマチック相からの相分離挙動

    • 著者名/発表者名
      中村祐貴 , 姜聲敏 , 戸木田雅利 , 渡辺順次
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
  • [学会発表] 主鎖型スメクチック液晶性セグメントがブロック共重合体のラメラ構造に与える影響

    • 著者名/発表者名
      古賀舞都 , 佐藤和徳 , 姜聲敏 , 渡辺順次 , 戸木田雅利
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
  • [学会発表] 周期長に分布をもつコレステリック液晶フィルムの開発

    • 著者名/発表者名
      原田好寛 , 姜聲敏 , 坂尻浩一 , 戸木田雅利 , 渡辺順次
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi