• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

外核の化学組成の決定

研究課題

研究課題/領域番号 22340131
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

小野 重明  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 主任研究員 (20313116)

キーワード量子力学計算 / 高温高圧実験 / 鉄
研究概要

地球外核は、その大部分が金属鉄の溶融体であるが、化学組成は純粋な鉄でなく、軽い密度の元素が溶融していると考えられている。この軽い元素の正体を、スーパーコンピュータを用いた量子力学計算と、ダイヤモンドアンビルセル高温高圧実験との二つの異なる手法を有機的に結びつけて、外核候補物質の密度および地震波速度を精密に決定する。研究結果から、ある化学組成に対応した密度と地震波速度データを見積もることができるので、観測されている外核の密度および地震波速度を比較し、外核の化学組成の解明を試みることを目指している。初年度は、研究で用いる第一原理計算の信頼性を上げるため、室内実験との比較を行った。まず、室内実験のための実験機器の立ち上げを行った。高温高圧条件下で液体の状態分析を行うため、特殊なラマン分光システムを作製した。特に、紫外線を励起光源としたことにより、従来のラマン分光装置よりも高温条件で精度の高いデータの取得が可能になった。その装置を用い、金属メルトの分析を行い、メルトの構造に対応するラマン光の波数データを測定した。そして、分析された金属メルトの構造を、量子力学計算で、どの程度再現することが可能であるかをチェックした。その結果、構造変化の圧力依存性と温度依存性について、実験データとの差異が確認された。そのため、量子力学計算の計算精度を高めるために、計算コードで使用している近似法の再検討を行うことが必要であり、次年度以降は、改良した量子力学計算手法を用いて、金属メルトの物性変化を見積もる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Elastic, thermal and structural properties of platinum2011

    • 著者名/発表者名
      S.Ono, et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.Solid

      巻: 72 ページ: 169-175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical conductivity of MgCO_3 at high pressures and high temperatures2011

    • 著者名/発表者名
      K.Mibe, et at.
    • 雑誌名

      Physica B

      巻: 406 ページ: 2018-2020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 信頼性の高い状態方程式の構築のための理論計算と高圧実験からのアプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      小野重明
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術

      巻: 20 ページ: 244-251

    • DOI

      DOI:10.4131/jshpreview.20.244

    • 査読あり
  • [学会発表] Carbonates in deep mantle2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ono
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      千葉、幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2010-05-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi