• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

積乱雲内電荷構造の変動観測とモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 22340138
研究機関大阪大学

研究代表者

牛尾 知雄  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50332961)

研究分担者 吉田 智  気象庁気象研究所, その他部局等, その他 (00571564)
佐藤 光輝  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (50312541)
河崎 善一郎  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60126852)
森本 健志  近畿大学, 理工学部, 准教授 (60403169)
中村 佳敬  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (70609817)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードレーダ / 雷放電
研究概要

大阪北部平野に設置されている広帯域レーダネットワーク,XバンドフェーズドアレイレーダおよびLF帯広帯域雷位置標定システムを用いて,春季から夏季にかけて観測実験を実施した。また,2012年に種子島宇宙センターより打ち上げられた国際宇宙ステーション日本実験棟暴露部共有ポートに設置されたGLIMS (Global Lightning and Sprite Measurements on ISS)ミッションの定常運用が開始したので,大阪上空を通過するタイミングに同期した観測実験を行った。フェーズドアレイレーダを中心とする機器類は順調に動作し,観測実験を行うことが出来た。記録されたデータは,レーダに関しては,ネットワークを介して,大阪大学吹田キャンパスに設置されている大型ディスクアレイに格納され解析に供されており,また雷観測データに関しても,同様に無線ネットワーク回線を通じて,大阪大学吹田キャンパスに転送されている。しばしば,データ量過多のため,雷観測データについては,各観測地点に赴き,直接ハードディスクにコピーする作業を行ったが,概ね順調にデータを取得することが出来た。データの品質管理については,特にレーダデータに対して,グランドクラッタ,強い降雨エコーによる散乱信号がサイドローブを介して混入する問題,仰角データのオーバラップの問題等の幾つかの課題を確認することが出来た。概ねデータの品質は良好ではあるが,上記の問題を今後,解決する必要があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

観測実験を順調に行うことができ,データの取得に成功した。取得したデータはいずれも貴重なデータであり,幾つかのケースにおける初期解析では,NBE(Narrow Bipolar Event)などが記録されていることが明らかとなっている。このように取得されたデータを詳細に解析することによって,様々な成果を得ることになろう。その意味で,概ね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

今後,取得されたデータを解析処理し,積乱雲の電荷構造や動態解析を行い,雷放電生成過程に関する解析を進める。特にNBEなど興味深いデータが取得されており,詳細な解析を行うことによって,雷放電の初期過程に関して,様々知見を得ることが出来るであろう。また,レーダデータについては,合成処理を行った上で,解析処理を進めたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Upward lightning observed by LF broadband interferometer2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Takayanagi, M. Akita, Y. Nakamura, S. Yoshida, T. Morimoto, T. Ushio, Zen Kawasaki, D. Wang, N. Takagi, H. Sakurano, Y. Kubouchi
    • 雑誌名

      IEEJ

      巻: 133/ 3, ページ: 132-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial relationship between lightning narrow bipolar events and parent thunderstorms as revealed by phased array radar2013

    • 著者名/発表者名
      Wu, T., Y. Takayanagi, S. Yoshida, T. Funaki, T. Ushio, and Z. Kawasaki (2013)
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: Vol. 40 ページ: 618-623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual-Directional Radar Observation for Performance Evaluation of the Ku-band Broadband Radar Network2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, E., T. Ushio, Z-I. Kawasaki, and V. Chandrasekar
    • 雑誌名

      J. Atmos. Ocea. Tech

      巻: Vol. 29 ページ: 1757-1768

    • 査読あり
  • [学会発表] Location of lightning narrow bipolar events relative to thundercloud as revealed by phased array radar2013

    • 著者名/発表者名
      T. Wu、Y. Takayanagi、T. Funaki、S. Yoshida、T. Ushio、Z. Kawasaki(大阪大)
    • 学会等名
      日本大気電気学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130110-20130111
  • [学会発表] 2011年冬季に観測された広範囲の正電荷を中和する雷放電の進展様相2013

    • 著者名/発表者名
      田上雄太、木田余高博、森本健志(近畿大)、中村佳敬(神戸高専)、清水雅仁(中部電力)、河崎善一郎(大阪大)
    • 学会等名
      日本大気電気学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130110-20130111
  • [学会発表] VHF広帯域干渉計およびLLSによる多重落雷の観測2013

    • 著者名/発表者名
      木田余高博、田上雄太、森本健志(近畿大)、中村佳敬(神戸高専)、清水雅仁(中部電力)、河崎善一郎(大阪大)
    • 学会等名
      日本大気電気学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130110-20130111
  • [学会発表] Development and Observation of the Ku-band Broadband Radar(BBR) Network2012

    • 著者名/発表者名
      T.Ushio, E.Yoshikawa, S.Shimamura, Z.Kawasaki
    • 学会等名
      The 7th European Conference on radar in Meteorology and Hydrology
    • 発表場所
      Toulouse
    • 年月日
      20120612-20120614

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi