• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

LES乱流計算と微細構造観測による海洋乱流過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22340140
研究機関九州大学

研究代表者

和方 吉信  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (90201871)

研究分担者 尹 宗煥  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (80111459)
吉川 裕  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (40346854)
遠藤 貴洋  九州大学, 応用力学研究所, 学術研究員 (10422362)
吉村 浩  長崎大学, 水産学部, 教授 (40108353)
キーワード海洋乱流 / ADCP / 乱流微細構造プロファイラー / LES / 海洋混合層モデル / 海表面水温偏差 / 乱流クロージャモデル / 台風
研究概要

長崎大学長崎丸により2010年7月18日~24日の間、東シナ海陸棚上海底に5ビーム付ADCPを設置し、流速の鉛直構造の観測を行った。同時に、乱流微細構造プロファイラーによる観測も同19日~20日行い、水深約10mから海底直上までに至る乱流運動エネルギー散逸率の鉛直プロファイルを1時間おきに測定することができた。しかし、ADCPシステムの不具合により十分な流速データは取得できなかった。そのため、長崎丸により2010年10月5日~14日の間、長崎県沿岸域の海底に5ビーム付ADCPを設置し、流速の鉛直構造の再観測を行った。この結果、5ビームADCPを用いて良好なデータを取得できた。海底境界付近の乱流混合強度を表す鉛直渦粘性係数を、流速の鉛直構造の観測値から推定する手法について検討した。従来用いられた手法に加え、新たに二つの手法を考案し、その特性や誤差依存性を調べた。その結果、新たに考案した手法は計測誤差の影響が小さく、より良い推定値を与えることを確認した。
LES乱流数値計算では8方位の地衡流に対しそれぞれ海底境界層の厚さを調べた。その結果西向きの流れが最も厚く、最も薄い東向きの流れに対し約2倍の海底境界層の厚さになることを示した。同時に、海底境界層流の線形固有値問題による安定性解析を行ったところ、境界層の鉛直シアーと地球回転軸の水平成分によるコリオリ力の影響により西向流が最も不安定であり、LESの数値計算の結果に不安定解によく似た筋状擾乱が海底近傍にあることを示した。
乱流の大規模循環への応用では、大気境界層の乱流クロージャーモデル(Nakanishi and Niino, 2009)を適用した海洋混合層モデル(NNモデル)を日本海海洋循環モデルに組み込み、そのパフォーマンスを調べるための予備実験を行った。2003年9月12日~14日に日本海を通過した台風による海表面水温の低下について、モデルと衛星データとの比較を行った。その結果、海表面水温偏差(通過後-通過前)の水平パターンは概ね類似しているが、台風通過後のモデルの海表面水温の低下が衛星データと比べて1/3程度であること分かり、現在モデルのチューニング行っている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Turbulent bottom Ekman boundary layer measured over a continental shelf2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, Y, T.Endoh, T.Matsuno, T.Wagawa, E.Tsutsumi, H.Yoshimura, Y.Morii
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 37 ページ: doi:10.1029/2010GL044156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東シナ海陸棚域における乱流微細構造の時系列観測2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴洋・松野健・吉川裕・吉村浩・森井康宏
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 42 ページ: 495-500

  • [雑誌論文] Structure and Seasonal Variability of the Deep Mean Circulation of the East Sea (Sea of Japan)2010

    • 著者名/発表者名
      Choi, Y.-J., J.-H.Yoon
    • 雑誌名

      J.Oceanography

      巻: 66 ページ: 349-361

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal Variation of Upper Layer Circulation in the Northern Part of the East/Japan Sea2010

    • 著者名/発表者名
      Kim, T.K., J.-H.Yoon
    • 雑誌名

      Continental Shelf Research

      巻: 30 ページ: 1283-1301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal Volume Transport Variation in the Tsushima Warm Current through the Tsushima Straits from 10 Years of ADCP Observations2010

    • 著者名/発表者名
      Fukudome, K., J.H.Yoon, A.Ostrovskii, T.Takikawa, I.S.Han
    • 雑誌名

      J.Oceanography

      巻: 66 ページ: 539-551

    • 査読あり
  • [学会発表] 海底乱流境界層の数値解析2011

    • 著者名/発表者名
      和方吉信
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      柏
    • 年月日
      2011-03-23
  • [学会発表] 潮汐振動流により励起された海底乱流の数値シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      和方吉信
    • 学会等名
      理論応用力学講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-10
  • [学会発表] Fine-scale vertical shear of horizontal velocity estimated using an accelerometer mounted on the TurboMAP2011

    • 著者名/発表者名
      Endoh, T., T.Matsuno, Y.Yoshikawa
    • 学会等名
      Workshop on the vertical processes in the shelf region of the East China Sea
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-02-22
  • [学会発表] 海底乱流境界層の基本流流向に対する依存性2010

    • 著者名/発表者名
      和方吉信
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      網走
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] 対馬海峡通過流量とその推定2010

    • 著者名/発表者名
      滝川哲太郎・広瀬直毅・福留研一・尹宗煥
    • 学会等名
      研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-07-12

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi