研究課題/領域番号 |
22340141
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
藤部 文昭 気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 室長 (60343886)
|
研究分担者 |
清野 直子 気象庁気象研究所, 予報研究部, 主任研究官 (70354503)
日下 博幸 筑波大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (10371478)
飯塚 悟 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40356407)
|
連携研究者 |
木村 富士男 海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 上席研究員 (10225055)
青柳 曉典 気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 研究官 (10442740)
石原 幸司 気象庁気象研究所, 気候研究部, 主任研究官 (40442735)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | 気候変動 / 都市気候 / 微気候 |
研究概要 |
気象観測所周辺の都市化やミクロな環境変化が長期間の温暖化率の算定に及ぼす影響を,データ解析,野外観測および数値シミュレーションによって評価した。日本では中小都市でも過去1世紀の気温上昇率に都市化による正偏差が存在すること,林や遮蔽物による気温偏差も無視できない大きさを持つことが見出された。また,都市やミクロな環境条件による気温への影響を表現するための数値モデルを開発し,それらを首都圏の気候変化やアスファルト道路周辺の気温分布に適用した。
|