• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超高圧試料の精密揺動技術が拓くその場粉末X線構造解析の新局面

研究課題

研究課題/領域番号 22340164
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

遊佐 斉  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, 主幹研究員 (10343865)

研究分担者 平尾 直久  (財)高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (70374915)
キーワードX線結晶学 / 極限物性 / 高圧力科学
研究概要

高圧下の粉末X線回折実験は地球内部科学研究のみならず物質合成評価手段としても大きな魅力である。しかしながら、限られた高圧装置内の試料空間での結晶粒サイズの調整の困難さやレーザー加熱等による不可避な結晶粒成長は、均質なX線回折強度の収集に影響し、高圧下での正確な構造解析を阻害する要因になっている。本研究では、高圧装置中の試料に対しガンドルフィーカメラ型多軸揺動を施し、粗粒の粒子からも均質な回折強度を得ることによりその問題の解決を試みている。平成24年度は前年度に設計・試作したDAC用多軸揺動装置を実際に放射光実験施設(SPring-8)に導入して、実際にデータを取得し、装置全体の評価をおこなった。その際、同じく前年作成した特殊形状の開口角を持つDACを用いて、広い範囲の2θを稼ぐとともに、高エネルギーX線源(BLO4B2 38keV)の利用により、エバルト球を小さくし、限られた2θ開口角のもとでできるだけ多くの回折線の本数を検出することを試みた。その結果、0.6Åまでの回折線を高圧下で観測することが可能となった。また、比較的対称性の悪い構造の代表例として、単斜晶系(P21/c)の酸化ビスマス(α-Bi203)に対しリートベルト解析をおこなった結果、揺動しない場合12%あったR値が揺動により7%まで改善されたことが確認された。また、単結晶コランダムを試料に用いて、揺動したところ、均一な粉末回折パターンが得られることも認められ、装置が設計通りに動作することが明らかとなった。また、本年は、試料の位置決め精度を向上するために、装置内の顕微鏡観察系に改良を加えた。さらに、揺動装置を制御するプログラムの構築に着手し、ユーザーフレンドリーな制御系を作成しつつあることを付け加えておく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

標準的な試料により回折実験をおこなった結果、揺動装置が設計通りのスペックをもって動作することが確認でき、特許出願もおこない、さらに制御系の構築も順調に進んでいるため、研究は順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

本揺動装置において、回折データが改善されることは実証できた。しかしながら、現在までのところ各軸の複合揺動動作と回折に寄与する粒子の増加について、その正確な関連を把握するまでには至ってはいない。もっとも、原型となるガンドルフィカメラにおいても回折点の多重度まで考慮して揺動操作を記述できているわけではない。今後粒子統計の観点から、試料の対称性と多重度を考慮した効率的な揺動方式を追求することを念頭に実験をおこなうことを考えている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Phase transition of FeO and stratification in Earth's outer core2012

    • 著者名/発表者名
      H.Ozawa, F.Takahashi, K.Hirose, Y.Ohishi, N.Hirao
    • 雑誌名

      Science

      巻: 334 ページ: 792-794

    • DOI

      DOI: 10.1126/science.1208265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compression of Fe88.1Ni9.1S2.8 alloy up to the pressure of Earth's innercore2012

    • 著者名/発表者名
      T.Sakai, E.Ohtani, S.Kadama, H.Terasaki, N.Hirao
    • 雑誌名

      JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH

      巻: 117 ページ: B02210

    • DOI

      10.1029/2011JB008745

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perovskite, LinbO3, corundum, and hexagonal polymorph of (In(1-x)M(x)MO(3))2011

    • 著者名/発表者名
      A.A.Belik, T.Furubayashi, H.Yusa, E.Takayama-Muromachi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY

      巻: 133 ページ: 9405-9412

    • DOI

      10.1021/ja2010362

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural and electrical transport properties of FeHx under high-pressures and low-temperatures2011

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuoka, N.Hirao, Y.Ohishi, K.Shimizu, A.Machida, K.Aoki
    • 雑誌名

      HIGH PRESSURE RESEARCH

      巻: 31 ページ: 64-67

    • DOI

      10.1080/08957959.2010.522447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高水素中における金属水素化物の電気抵抗測定技術及び鉄水素化物の電気伝導特性と結晶構造2011

    • 著者名/発表者名
      松岡岳洋、平尾直久、大石泰生、清水克哉、町田晃彦、青木勝敏
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術

      巻: 21 ページ: 190-196

    • 査読あり
  • [学会発表] Pressure-induced magnetic transition in iron hydride2012

    • 著者名/発表者名
      N.Hirao, Y.Ohishi, T.Mitsui, T.Matsuoka
    • 学会等名
      Joint symposium Misasa-2012 and Geofluid-2
    • 発表場所
      ブランナールみささ(三朝町)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-22
  • [学会発表] 鉄水素化物のメスバウワー分光-金属格子の膨張による強磁性の復活2012

    • 著者名/発表者名
      平尾直久
    • 学会等名
      第25回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      鳥栖市民文化会館(鳥栖市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-07
  • [学会発表] 高圧下X線回折用ガンドルフィカメラ型揺動装置の開発2011

    • 著者名/発表者名
      遊佐斉、平尾直久、大石泰生、森嘉久
    • 学会等名
      平成23年度日本結晶学会年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 重希土類セスキ酸化物における高圧下逐次相転移の再考2011

    • 著者名/発表者名
      遊佐斉、土屋卓久、平尾直久、大石泰生、亀掛川卓美
    • 学会等名
      第52回高圧討論会
    • 発表場所
      沖縄キリスト教学院(那覇市)
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] 高圧X線回折・エネルギードメイン放射光57鉄メスバウアー分光同時測定システムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      平尾直久、大石泰生、三井隆也、松岡岳洋、増田亮、境毅、大谷栄治
    • 学会等名
      第52回高圧討論会
    • 発表場所
      沖縄キリスト教学院(那覇市)
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] 粉末X線回折用DAC多軸揺動装置の開発2011

    • 著者名/発表者名
      遊佐斉、平尾直久、大石泰生、森嘉久
    • 学会等名
      第52回高圧討論会
    • 発表場所
      沖縄キリスト教学院(那覇市)
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] Structural, magnetic and electrical properties of iron-hydride2011

    • 著者名/発表者名
      N.Hirao, Y.Ohishi, T.Matsuoka, T.Mitsui, K.Takemura, K.Shimizu, A.Machida, K.Aoki
    • 学会等名
      XXII Congress and General Assembly of the IUCr (IUCr 2011)
    • 発表場所
      Municipal Conference Centre (Madrid, SPAIN)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] 希土類セスキ酸化物の高圧相転移2011

    • 著者名/発表者名
      遊佐斉、亀掛川卓美、土屋卓久
    • 学会等名
      第28回PFシンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      2011-07-13
  • [産業財産権] X線回析試料揺動装置、X線回析装置及びX線回析パターンの測定方法2011

    • 発明者名
      遊佐斉
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特願2011-225394
    • 出願年月日
      2011-10-13
  • [産業財産権] 高窒素含有遷移金属窒化物の製造方法及び高窒素含有遷移金属窒化物2011

    • 発明者名
      川村史郎、谷口尚、遊佐斉、櫻井裕也
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-155185
    • 出願年月日
      2011-07-13

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi