• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

火星隕石シャーゴッタイトの同位体年代学研究

研究課題

研究課題/領域番号 22340167
研究機関国立極地研究所

研究代表者

三澤 啓司  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70212230)

研究分担者 海田 博司  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (10302811)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード同位体 / 放射年代 / 火星 / 火成活動
研究概要

神奈川県立博物館から配分を受けたZagami隕石には、これまで研究されていない不適合元素が濃集した岩相(Ol-rich lithology: Ol-L)が含まれていた。本研究ではこの岩相に着目し、1) Rb-Sr同位体年代学研究をすすめ、2) 39Ar-40Ar年代を求め、3) Zagami隕石の他の岩相(細粒岩相、粗粒岩相、暗色岩相)と、岩石鉱物学、初生87Sr/86Sr同位体比、形成年代、微量元素存在度を比較した。
Ol-Lから分離した11試料について、Rb-Srアイソクロン年代169±6 Ma, 初生87Sr/86Sr=0.721412±0.000019を得た。Ol-LのRb-Sr年代は、Zagami粗粒、細粒、暗色岩相のRb-Sr年代と誤差の範囲で一致した。Ol-Lの初生87Sr/86Sr同位体比は、これまで報告されていたZagami試料の初生87Sr/86Sr同位体比と比較すると有意に低く、起源の異なる新たな成分(火星地殻物質)の寄与が示唆された。カリウムに富むガラス試料(重量100-300 μg)について39Ar-40Ar同位体分析を行い、39Ar-40Ar年代187±12 Ma, 40Ar/36Ar切片1883±27を得た。この39Ar-40Ar年代は、これまでに報告されていたZagamiのRb-SrおよびSm-Nd年代と調和的であった。これらの試料にみられた高い40Ar/36Ar比(~2000)は、火星大気成分がZagamiマグマに混入したものなのか、あるいは180 Maに岩石が固化したときに完全に脱ガスしないで残っていた放射起源Arなのかについては、さらなる考察が必要である。
本研究の岩石鉱物学、同位体年代学研究から、およそ2億年前の火星の火成活動において、化学および同位体組成の異なった液(地殻起源物質)が、通常のマグマに付け加わったことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] U-Pb isotopic systematics of shock-loaded and annealed baddeleyite: Implications for crystallization ages of Martian meteorite shergottites.2012

    • 著者名/発表者名
      Niihara T., Kaiden H., Misawa K., Sekine T., Mikouchi T.
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett.

      巻: 341 ページ: 195-210

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2012.06.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Special features of the new thermal ionization mass spectrometer installed at the National Museum of Nature and Science, and their precision, reproducibility and long term stability on isotopic ratio measurements.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoneda S., Hidaka H., Machdia S., Yokoyama T., Misawa K., Sasaki. S., Kanazawa N.
    • 雑誌名

      Bull. Natl. Mus. Nat. Sci. Ser. E

      巻: 35 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 40Ar/39Ar ages for maskelynites and K-rich melt from olivine-rich lithology in (Kanazawa) Zagami.2013

    • 著者名/発表者名
      Park J., Herzog G.F., Nyquist L.E., Lindsay F., Turrin B., Swisher III, C.C. Delaney, J.S., Shih C.-Y., Niihara T., Misawa K.
    • 学会等名
      44th Lunar Planetary Science Conference
    • 発表場所
      Houston, TX, USA
    • 年月日
      20130318-20130322
  • [学会発表] Possible origins of magmatic and isotopic heterogeneity in Zagami.2012

    • 著者名/発表者名
      Nyquist L.E., Misawa K., Shih C.-Y., Niihara T., Mikouchi T., Park J.
    • 学会等名
      35th Symposium on Antarctic Meteorites
    • 発表場所
      NIPR, Tachikawa, Tokyo
    • 年月日
      20121129-20121130
  • [学会発表] Zagamiからみつかったオリビンに富む岩相のRb-Sr同位体系2012

    • 著者名/発表者名
      三澤啓司, 新原隆史, C.-Y. Shih, Y. Reese, L.E. Nyquist, 米田成一, 山下浩之, 平田大二
    • 学会等名
      2012年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      九州大学、福岡
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] Complex formation history of highly evolved basaltic shergottite, Zagami.2012

    • 著者名/発表者名
      Niihara T., Misawa K., Mikouchi T., Nyquist L.E., Park J., Yamashita H., Hirata D.
    • 学会等名
      75th Annual Meeting of the Meteoritical Society
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      20120812-20120817
  • [学会発表] Additional Sr isotopic heterogeneity in Zagami olivine-rich lithology.2012

    • 著者名/発表者名
      Misawa K., Niihara T., Shih C.-Y., Young Y.D., Nyquist L.E., Yoneda S., Yamashita H., Hirata D.
    • 学会等名
      75th Annual Meeting of the Meteoritical Society
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      20120812-20120817
  • [学会発表] U-Pb isotopic systematics on shock-metamorphosed baddeleyite.2012

    • 著者名/発表者名
      Niihara T.
    • 学会等名
      The 22nd V.M. Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      20120624-20120629
    • 招待講演
  • [図書] 地球と宇宙の化学事典2012

    • 著者名/発表者名
      日本地球化学会 編集 三澤啓司(分担執筆)
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi