• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

窒素内包フラーレンによる新しいESR・化学交換飽和移動分光法

研究課題

研究課題/領域番号 22350011
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 立久  京都大学, 高等教育研究開発推進機構, 教授 (80175702)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード電子スピン共鳴 / 窒素内包フラーレン / γ-cyclodextrin / 包摂錯体 / スペクトル線幅 / 単結晶x-線回折 / 磁気双極子相互作用
研究概要

N@C60は、内包する窒素原子の3個のラジカル電子に由来するスピン四重項状態であり、そのESR スペクトルの線幅が10KHz 以下(分解能1ppm 以上)と驚異的に狭い線幅を持つ。これは窒素原子が非常に高い対称性を持つC60ケージの真中心に局在して、完全に等方的な環境にあることを反映している。ゆえに、回りの環境に対して敏感にESRスペクトルが変化する。そこでN@C60・γ-cyclodextrin(γ-CD)包摂錯体中の電子スピンとプロトン核(H核)スピンの磁気相互作用に由来する緩和過程を明らかにすることを研究目的とした。
N@C60のトルエン溶媒(H8)と重水素化トルエン(D8)溶媒中のESRスペクトルを比較したところ、H8溶媒の凍結溶液ではESRスペクトルが幅広となり、一方D8溶媒では先鋭化した。また先鋭化と同時に、電子スピン四重項状態のゼロ磁場分裂相互作用に由来するスペクトル構造が見え始め、回りのD8溶媒との分子間相互作用で生ずる電場の影響を敏感に反映した。一方、N@C60・γ-CD分子間錯体の凍結水溶液ESRスペクトルは、溶媒を軽水から重水に代えてもその線幅は変化しなかった。これは、重水素置換しないホストγ-CD 上の炭素に結合する112個のH核の磁気双極子相互作用が、ESRスペクトルの線幅を決めているためである。またN@C60由来の三本線の両側に新たなサイドバンド構造が観測された。これはH核スピンのゼーマン周波数に一致する分裂幅を示すことより、H核スピンの反転を伴う禁制ESR遷移と同定できた。この出現原因は、ラジカル電子スピンとγ-CD 上の112個の炭素に結合するH核の磁気双極子相互作用である。ESR測定と平行してN@C60・γ-CD分子間錯体の単結晶x-線回折に成功し、分子構造が解っているのでH核による磁気双極子相互作用の大きさを正確に見積もることができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] X-ray observation of a helium atom and placing a nitrogen atom inside He@C60 and He@C702013

    • 著者名/発表者名
      Y. Morinaka, S. Sato, A. Wakamiya, H. Nikawa, N. Mizorogi. F. Tanabe, M. Murata, K. Komatsu, K. Furukawa, T. Kato, S. Nagase, T. Akasaka and Y. Murata
    • 雑誌名

      Nature Communication

      巻: 4 ページ: 1554

    • DOI

      DOI:10.1038/ncomms2574

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meta-Para-Linked Octaaza[18]cyclophanes and Their Polycationic States2013

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sakamaki
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 78 ページ: 2947-2956

    • DOI

      10.1021/jo3026884

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N@C60 as a structural probe for fullerene nanomaterials2012

    • 著者名/発表者名
      T. Wakahara, T. Kato, K. Miyazawa and W. Harneit
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 50 ページ: 1699-1712

    • DOI

      DOI:10.1016/j.carbon.2011.11.046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Switchable Inetrmolecular Communication in a Four-Fold Rotaxane2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamada, M. Okamoto, K. Furukawa, T. Kato and K. Tanaka
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed

      巻: 51 ページ: 709-713

    • DOI

      DOI:10.1002/anie.201107104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1,3,5-Benzenetriamine Double- and Triple-Decker Molecules2012

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sakamaki
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 51 ページ: 8281-8285

    • DOI

      10.1002/anie.201203451

    • 査読あり
  • [学会発表] 水溶液中のGd@C82-PEG-b-PAMA錯体パーティクルが示す磁性2013

    • 著者名/発表者名
      相澤俊博,堀口諭吉,長崎幸夫,篠原久典,加藤立久
    • 学会等名
      第44回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-03-11
  • [学会発表] [n]CycloparaphenyleneカチオンラジカルのESR測定2013

    • 著者名/発表者名
      香山貴彦,茅原栄一,山子茂,加藤立久
    • 学会等名
      第44回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-03-11
  • [学会発表] 溶液中で[10]Cycloparaphenyleneと共存するN@C60のESR測定2013

    • 著者名/発表者名
      岡本光弘,岩本貴寛,山子茂,加藤立久
    • 学会等名
      第44回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-03-11
  • [備考] 加藤立久研究室

    • URL

      http://kato-lab.k.kyoto-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi