• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

バイオハイドロゲルの構造・機能への加齢効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22350053
研究機関九州大学

研究代表者

安中 雅彦  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40282446)

研究分担者 松浦 豊明  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (10238959)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード硝子体 / 加齢効果 / コラーゲン / 架橋構造 / マイクロレオロジー / 動的光散乱
研究概要

臨床的に観察される加齢(Aging),疾病による眼内環境の変化による硝子体の液状化および収縮の進行について,マイクロレオロジーを用いた局所物性の観測から,非繊維状のIX型コラーゲンによる繊維状のII型コラーゲンの架橋構造の不安定化であることを明らかにしつつある(成果の一部はRSC専門誌Soft Matterに発表)。さらに本研究では,「タンポナーデ効果を有する人工硝子体の開発」および「調節機能を有する人工水晶体の開発」に関連する派生的な成果があり,それぞれBiomacromolecules誌,Soft Matter誌で報告を行った。後者は,高分子のゾルゲル転移現象を利用して,ゾル状態で嚢内に注入された高分子水溶液が,体温で直ちにゲル化するインジェクタブルゲルであり,人工水晶体開発の新たなブレイクスルーとして高く評価され,王立化学会会員誌(Chemistry World)およびHPにハイライトされた。
また,力学的測定により,硝子体ゲルネットワークと水の間の摩擦係数を測定することに世界で初めて成功した。さらに,動的光散乱により子体ゲルのダイナミクスについて検討を行い,生理条件下における硝子体ゲルの相転移を世界で初めて観測した。疾病により引き起こされる硝子体ゲルの様々な変化の物理化学的原理の追求には,より詳細な分子論的検討が必要ではあるが,本研究は硝子体ゲルの構造および動的性質に対して,新たな光を与えたものと高く評価されている。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Liquid crystalline inorganic nanosheets for facile synthesis of polymer hydrogels with anisotropies in structure, optical property, swelling/de-swelling, and ion transport/fixation2013

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Miyamoto
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 49 ページ: 1082-1084

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visible light-induced water oxidation catalyzed by molybdenum-based polyoxometalates with mono- and dicobalt(III) cores as oxygen-evolving centers2012

    • 著者名/発表者名
      Saya Tanaka
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 48 ページ: 1653-1655

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salt effect on microscopic structure and stability of colloidal complex obtained from neutral/polyelectrolyte block copolymer and oppositely charged surfactant2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Annaka
    • 雑誌名

      Colloid and Surface B

      巻: 99 ページ: 127-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ogata: Organic–inorganic nanocomposite gels as an in situ gelation biomaterial for injectable accommodative intraocular lens2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Annaka
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 8 ページ: 7185-7196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dehydration and vitrification of corneal gel2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Annaka
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 8 ページ: 8157-8163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Light Scattering Study of Salt Effect on Phase Behavior of Pig Vitreous Body and Its Microscopic Implication2012

    • 著者名/発表者名
      Toyoaki Matsuura
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 3 ページ: 1107-1112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Volume Phase Transition of Bovine Vitrous Body in Vitro and Determination of Its Dynamics2012

    • 著者名/発表者名
      Toyoaki Matsuura
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 3 ページ: 1113-1119

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機-無機ハイブリッドゲルの中性子散乱・レオロジー同時測定による構造-物性相関に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      安中雅彦
    • 学会等名
      高分子ゲル研究討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130116-20130117
  • [学会発表] 有機-無機ハイブリッドゲルの眼科領域バイオマテリアルへの応用2012

    • 著者名/発表者名
      安中雅彦
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] Organic-inorganic Nanocomposite Gel as in situ Gelation Biomaterial for Inttraocular Lens2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Annaka
    • 学会等名
      9th International Symposium on Polyelectrolyte
    • 発表場所
      ジュネーブ(スイス)
    • 年月日
      20120709-20120712
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機-無機ハイブリッドゲルの眼内レンズへの展開2012

    • 著者名/発表者名
      村岡幸恵,伊藤真也,安中雅彦
    • 学会等名
      高分子ゲルワークショップ
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-21

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi