• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

結晶工学を駆使した光運動結晶材料の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22350063
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能物質化学
研究機関愛媛大学

研究代表者

小島 秀子  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (20304644)

連携研究者 橋爪 大輔  独立行政法人理化学研究所, 連携支援チーム, 研究員 (00293126)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード結晶光学 / 分子機械 / 分子性固体 / 分子モーター / マイクロマシン
研究成果の概要

光メカニカル結晶材料の構築について研究を行い、アゾベンゼン、サリチリデンアニリン、フリルフルギドなどの代表的なフォトクロミック結晶のメカニカル機能を明らかにした。また、サリチリデンアニリンの微小結晶の光照射後のX線結晶解析に成功し、光照射後の長軸方向の長さが伸びるために結晶は曲がるという、分子レベルでの光屈曲発現機構を解明できた。さらに、サリチリデンフェニルエチルアミンのキラル結晶とラセミ体の結晶の力学的特性を測定し、キラル結晶よりもラセミ体結晶の方が、ヤング率、応力、仕事などの機械的特性のみならず、繰り返し屈曲の耐久性もよく、光運動材料として優れていることを明らかにした。

自由記述の分野

化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi