• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

固体状態で高効率発光する革新的有機発光材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 22350081
研究機関京都大学

研究代表者

清水 正毅  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10272709)

キーワード蛍光 / 固体発光 / パイ共役系 / 発光材料 / 量子収率 / キナクリドン
研究概要

分子凝集した固体状態において高効率発光する有機発光材料の創製は、有機ELに代表される有機固体発光デバイスの開発につながる実用的課題であるのみならず、有機固体が本質的に内包する濃度消光の克服という学術的難題でもある。この挑戦的課題に対して、今年度はジメトキシビス(3,3,3-トリフルオロプロペン-1-イル)ベンゼンの設計、合成、光物性評価ならびに分子軌道計算による電子構造の解析を行った。その結果、1,4-ジメトキシ-2,5-ビス(トリフルオロプロペニル)ベンゼンが溶液状態、固体状態ともに紫色の可視光発光を示すことを明らかにした。薄膜状態での蛍光量子収率は0.37、ポリ(メチルメタクリレート)フィルムに分散した状態のそれは0.49を記録した。含まれる芳香環がベンゼン環一つからなる発光材料で可視光発光を示す有機固体は他に1例しかなく、この結果は注目に値する。理論計算により、この短い共役系からの可視光発光は、メトキシ基からトリフルオロプロペニル基への分子内電荷移動により生じる一重項励起状態からの発光と帰属できる。続いて、2,5-ビス(ジアリールアミノ)テレフタル酸ジエステルが固体状態で効率良く可視光発光することを明らかにした。窒素上アリール基の置換基を変えることにより、発光色を緑色から黄色に調節できることがわかった。単結晶のX線構造解析により、ジアリールアミノ基二つとアルコキシカルボニル基二つは、それぞれ中央のベンゼン環平面に対して捻れて配置していることがわかった。この捻れにより分子間距離が離れたパッキングをしており、このパッキング様式がデクスター機構によるエネルギー失活を防ぐのに効果的であると考えている。また、蛍光スペクトルのソルバトクロミズムおよび理論計算による電子構造の解析により、発光の由来はアミノ基からアルコキシカルボニル基への分子内電荷移動によるものと帰属できることがわかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Twisting strategy applied to N,N-diorganoquinacridones leads to organic chromophores exhibiting efficient solid-state fluorescence2011

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shimizu
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 52 ページ: 4084-4089

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2011.05.087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Photophysical Properties of Dimethoxybis (3,3,3-trifluoropropen-1-yl) benzenes : Compact Chromophores Exhibiting Violet Fluorescence in the Solid State2011

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Masaki, Takeda Youhei, Higashi Masahiro, Hiyama Tamejiro
    • 雑誌名

      Chemistry-An Asian Journal

      巻: 6 ページ: 2536-2544

    • 査読あり
  • [学会発表] 2,3-ジアリールインデン誘導体の光物性2011

    • 著者名/発表者名
      清水正毅・富岡陽介・山谷昭徳・浅井唯我・檜山爲次郎
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] 2,5-ジアミノー1,4-ジアロイルベンゼンの光物性2011

    • 著者名/発表者名
      浅井唯我・清水正毅・檜山爲次郎
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] パラジウム触媒を用いる1,2-ジボリル化合物と1-アルキニル-2-(2,2-ジブロモエテニル)アレーンとの連続的交差カップリング/カルボパラジウム化/交差カップリング反応2011

    • 著者名/発表者名
      門脇嗣規・長尾育弘・清水正毅
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] Synthesis and Photophysical Properties of 2-Donor-7-acceptor-9-silafluorenes2010

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shimizu, Kenji Mochida, Masaki Katoh, Tamejiro Hiyama
    • 学会等名
      57th Symposium on Organometallic Chemistry, Japan
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] Efficient Synthesis of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons Based on Double Cross-coupling Reaction of vic-Diboryl Reagents and Bromo (2-bromoethenyl) arenes2010

    • 著者名/発表者名
      Ikuhiro Nagao, Masaki Shimizu, Yosuke Tomioka, Tsugumi Kadowaki, Tamerjiro Hiyama
    • 学会等名
      57th Symposium on Organometallic Chemistry, Japan
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] Development of Fluorinated π-conjugated Molecules Directed Toward Applications in Optoelectronic Devices2010

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shimizu
    • 学会等名
      Perugia Fluorine Days
    • 発表場所
      Perugia, Italy(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-13
  • [学会発表] Synthesis and Properties of Fluorinated π-Conjugated Functional Molecules2010

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shimizu
    • 学会等名
      The 8th Japan-China Symposium on Fluorochemical Industry
    • 発表場所
      Tokyo, Japan(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-11

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi