• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ホール伝導度ゼロ状態を用いた電流-スピン流変換機能

研究課題

研究課題/領域番号 22360003
研究機関埼玉大学

研究代表者

酒井 政道  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40192588)

研究分担者 本多 善太郎  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (30332563)
長谷川 繁彦  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50189528)
キーワードローレンツ力 / 正常ホール効果 / ホール係数 / 両極性伝導体 / スピントロニクス / スピン流 / 水素 / 水素吸蔵体
研究概要

殆どゼロと見なせる極度に小さなホール係数をもつ両極性伝導体が「電流-スピン流変換素子」として機能することを実証することが研究目的のひとつである.本年度は,実証実験の準備と並行して,正常ホール効果の他に,スピン-軌道相互作用による異常ホール効果を考慮して,スピン流発生機構を支配する電子と正孔のキャリヤ走行のキネマティクスを理論解析した結果,(i)負に帯電した不純物原子によるスキュー散乱は,外部磁場によるローレンツ力と共に,スピン流の生成を促進すること,一方,(ii)正に帯電した不純物原子によるスキュー散乱は,スピン流の生成を抑制すること,(iii)スキュー散乱以外のスピン-軌道相互作用(例えばサイドジャンプ型)は,ローレンツ力がもたらすスピン流生成に影響を与えないことを確認した.
YH_2におけるホール係数ゼロ状態の起源を調べるために,ホール抵抗,横磁気抵抗,および磁化曲線の温度依存性を調べた結果,10K以下の温度領域で,負の横磁気抵抗および磁化曲線にヒステリシス現象を伴う強磁性成分が見出された.このとき,磁場1Tにおける1原子あたりの室温磁気モーメントは約0.034μ_Bであった.これは強磁性体相Gdの磁気モーメント値(7μ_B)の約0.5%である.YH_2で観測される負の磁気抵抗現象は,強磁性信号をもたらしたスピン偏極状態と関与している可能性が考えられる.
YH_2に類似した電子構造をもつ水素吸蔵体としてGdH_2,YbH_2,ScH_2,LuH_2が理論的に指摘されている.本年度は,新たにGdの水素吸蔵体を作成した.電子ビーム法で蒸着したGd膜を様々な温度で水素雰囲気処理し,そのホール効果測定を行った結果,水素処理温度の増加と共にGdの水素化反応が進行すると,正常ホール係数が減少し,例えば370℃の処理温度によって得られた水素化物では,室温正常ホール係数が約-3.56×10^<-11>m^3/Cになった.この値は,典型的な補償金属であるMoの値と同程度である.したがって,GdH_2もYH_2同様両極性伝導体であると云える.また,GdH_2のホール効果にはスキュー散乱によると思われる異常ホール抵抗成分も観測されており,キャリヤがスピン偏極していることが分かる.このことはスピン流生成にとって大変都合のよいことである.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Appearance of a Correlation between the Hall Coefficient and Electrical Resistivity upon Dihydrogenation of Yttrium2010

    • 著者名/発表者名
      M.Sakai, D.Kodama, S.Ito, M.Ito, O.Nakamura, S.Hasegawa, A.Kitajima, A.Oshima
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 108 ページ: "083719-1"-"083719-7"

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 両極伝導物質RH_2(R=Y, Gd, Sc, Ti)の高品質化による極低ホール係数材料の創製2010

    • 著者名/発表者名
      酒井政道, 早川昌志、大越朋哉、樋口宏二, 北島彰, 大島明博, 長谷川繁彦
    • 雑誌名

      阪大複合機能ナノファンダリ研究成果報告書

      巻: 4 ページ: 61-62

  • [学会発表] 両極性伝導体におけるホール効果とスピン流2011

    • 著者名/発表者名
      酒井政道, 本多善太郎, 長谷川繁彦, 北島彰, 大島明博, 樋口宏二, 中村修
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] イットリウム二水素化物YH_2薄膜の結晶性評価2011

    • 著者名/発表者名
      早川昌志, 大越朋哉, 酒井政道, 長谷川繁彦, 北島彰, 大島明博, 樋口宏二, 中村修
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] イットリウム二水素化物における横磁気抵抗2011

    • 著者名/発表者名
      児玉大輔, 酒井政道, 中村修, 長谷川繁彦, 北島彰, 大島明博, 樋口宏二
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] 負の横磁気抵抗を示すイットリウム二水素化物の磁化測定2011

    • 著者名/発表者名
      桜庭琢士, 酒井政道, 本多善太郎, 長谷川繁彦, 北島彰, 大島明博, 樋口宏二, 中村修
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] ゼロホール効果を利用した電流-スピン流変換2010

    • 著者名/発表者名
      酒井政道, 中村修, 長谷川繁彦, 北島彰, 大島明博
    • 学会等名
      真空・表面科学合同講演会(第30回表面科学学術講演会,第51回真空に関する連合講演会)
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-11-06
  • [図書] Physics and Engineering Aspects of Electronic Conduction in Yttrium Dihydride Chapter 9 of "Yttrium : Compounds, Production and Applications"(Editors : Bradley D.Volkerts)2011

    • 著者名/発表者名
      M.Sakai, O.Nakamura
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.
  • [備考]

    • URL

      http://www.fms.saitama-u.ac.jp/lab/sakai/

  • [産業財産権] スピントロニクス装置及び論理演算素子2010

    • 発明者名
      酒井政道, 中村修, 長谷川繁彦, 北島彰, 大島明博
    • 権利者名
      酒井政道, 中村修, 長谷川繁彦, 北島彰, 大島明博
    • 産業財産権番号
      特許,特願2010-247535
    • 出願年月日
      2010-11-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi