• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

{311}欠陥量子細線ロッド電子系の発光特性を利用したシリコン光増幅器の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360004
研究機関東京大学

研究代表者

深津 晋  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60199164)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードシリコン光増幅器 / {311}欠陥 / 量子細線ロッド電子系 / 間接遷移の克服 / ポンプ・プローブ法 / 光増幅器 / シリコンレーザー / G-line
研究概要

本研究の目的は、シリコン中に自発的に形成される{311}欠陥量子細線ロッドを制御してシリコン導波路(Si-LED)とシリコン光増幅器(Si-SOA)への進化を模索することである。{311}欠陥の発生方位の特異性と量子細線ロッド電子系の非ブロッホ的な性質を積極的に利用することで、シリコン生来の間接バンド間遷移特性を克服することを目指した。これにより光学特性に特化した欠陥エンジニアリングへの先鞭を着けようとするものである。本年度では、自然放出増強光発生とレーザー発振への足がかりをつかむべく、前年度に作製した2次元導波路構造を基本として、電流ポンプ条件下での誘導放出光発生と光利得発生に注力した。2チップ構成のポンププローブ法を用い、プローブ光を光励起、増幅器を電流励起した条件下での光増幅の評価を行った。チップへの{311}欠陥量子細線ロッドの導入には、段階的アニールを用いた。5mm内外のデバイス長の増幅器では、全光ポンプ下での利得が6dBなのに対し、電流励起では7-8dBの増幅度が得られた。尚、この際、光利得は高エネルギー側のPDについてのみ生じ、PDのみが活性となる領域(<25V)では励起強度に比例する光利得が、低エネルギー側のLIDが活性となる励起領域(>25V)では光利得の急激な減少から損失への急激な転換が観測された。これはLID蛍光の時定数(~100ns)や温度上昇によるLIDの利得抑圧を意味し、シリコンレーザーを実現するうえでは、PDの選択導入とLID抑制が重要となることがわかる。一方、光励起条件下では、増幅自然放出光発生を示唆するポンププローブ測定の結果を得た。さらにG-line欠陥発生法を新規に開発し、光、電流励起下での利得発生を調べた。過去に報告されたレーザ発振らしき振る舞いは再現せず、利得も発生しないことがわかった。これは{311}欠陥の優位性を示している。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Time-resolved electroluminescence of bulk Ge at room temperature2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Terada, Y.Yasutake, and S.Fukatsu,
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett

      巻: 102 ページ: 041102-0-3

    • DOI

      DOI:10.1063/1.4789511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Highly Concentrated Bi Donors Wire-δ-Doped in Si2012

    • 著者名/発表者名
      K.Murata, S.Fukatsu, K.Miki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys

      巻: 51 ページ: 11PE05-11PE05-4

    • DOI

      DOI:10.1143/JJAP.51.11PE05

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombination Dynamics of High-Density Photocarriers in Type-II Ge/Si Quantum Dots2012

    • 著者名/発表者名
      T.Tayagaki, K.Ueda, S.Fukatsu, Y.Kanemitsu
    • 雑誌名

      J.Phys. Soc. Jpn

      巻: 81 ページ: 064712-064712-6

    • DOI

      DOI:10.1143/JPSJ.81.064712

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-density carrier dynamics in Ge/Si quantum dots studied by time-resolved photoluminescence spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      K.Ueda,T.Tayagaki, S.Fukatsu, Y.Kanemitsu
    • 雑誌名

      J. Non-Cryst. Solids

      巻: 358 ページ: 2122-2125

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jnoncrysol.2011.12.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An artificial nonradiative recombination center model created by use of a Si1-xGex/Si quantum-well-inserted pseudomorphic superlattice2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Terada
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 520 ページ: 3365-2268

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2011.08.033

    • 査読あり
  • [学会発表] Si(211) 基板上へのBi ドーピング層成長

    • 著者名/発表者名
      三木一司
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会 11a-F8-2
    • 発表場所
      愛媛大学・松山大学
  • [学会発表] Si 結晶中のBi & Er 重畳δドーピング層のハイブリッドレーザアニール活性化2

    • 著者名/発表者名
      三木一司
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会 11p-F5-3
    • 発表場所
      愛媛大学・松山大学
  • [学会発表] 磁場円偏光 PL による Ge 直接遷移端の Landau 準位観察

    • 著者名/発表者名
      深津 晋
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会 11p-PA4-8
    • 発表場所
      愛媛大学・松山大学
  • [学会発表] Bulk-Geの速いEL応答

    • 著者名/発表者名
      深津 晋
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会 13p-F1-10
    • 発表場所
      愛媛大学・松山大学
  • [学会発表] 高濃度G-center導入Siの蛍光の動的挙動

    • 著者名/発表者名
      深津 晋
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会 29p-B4-1~15
    • 発表場所
      神奈川工科大学
  • [学会発表] Geの直接遷移蛍光の円偏光度の温度・励起エネルギー依存性

    • 著者名/発表者名
      深津 晋
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会 28a-A8-1~1
    • 発表場所
      神奈川工科大学
  • [学会発表] 伸張歪Ge-on-Siへの室温光スピン注入

    • 著者名/発表者名
      深津 晋
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会 28a-A8-1~12
    • 発表場所
      神奈川工科大学
  • [学会発表] バルクGeの直接遷移ELと間接遷移ELの直流電場による分離

    • 著者名/発表者名
      深津
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会 28p-G5-1~15
    • 発表場所
      神奈川工科大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi