• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

半導体結合共振器による面型テラヘルツ波発生素子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360030
研究機関徳島大学

研究代表者

北田 貴弘  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 特任准教授 (90283738)

研究分担者 井須 俊郎  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 特任教授 (00379546)
森田 健  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30448344)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードテラヘルツ/赤外材料・素子 / 微小共振器 / 非線形光学応答 / MBE、エピタキシャル / 半導体ナノ構造
研究概要

半導体多層膜結合共振器による面型テラヘルツ波発生素子の実現を目指し、本年度は、多層膜構造の不均一の影響をシミュレーションにより評価するとともに、量子ドットを埋め込んだ結合共振器のテラヘルツ波発生特性を実験的に評価した。昨年度の結果から、多層膜構造成長時の成長速度のわずかな変化に起因した各層の厚さの不均一がモード形成に大きな影響を与えることがわかった。そこで本年度は、膜厚の不均一量と、モード周波数差、差周波分極の大きさ、発生するテラヘルツ波強度の関係を、伝達マトリックス法を用いたシミュレーションで評価した。結合共振器を構成する上下のブラッグ反射多層膜の厚さが数%異なるだけでも、2つのモードの周波数間隔は明瞭に広がり、モード光の内部電場の空間的重なりが小さくなるため、差周波分極は小さくなった。発生するテラヘルツ波強度は、分極反転した構造と非反転構造でその影響が著しく異なった。不均一性により発生するテラヘルツ波が高周波化されると、互いの共振器層で生じる分極を打ち消し合う効果が変化するためであった。AlAsを共振器層とする(113)B基板上の結合共振器に1.5 um帯に長波長化したInAs量子ドットを埋め込んだ構造を分子線エピタキシー法により成長した。共振器層の一部を基板回転せずに成長することで、意図的にウエハ面内に膜厚分布を生じさせ、これを利用することで膜厚不均一の影響を補完した。超短パルスレーザ光による時間領域分光測定を行うと、2つの共振器モードによるテラヘルツ波発生が明瞭にみられた。非線形性の低いAlAs層のみを共振器層とする試料からは、その発生がほとんど見られないことから量子ドットが非線形材料として有望であることが確かめられた。しかし、その時間波形および偏光特性は特異であり、2次非線形光学効果による発生メカニズムだけでは説明できないことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Terahertz emission from a GaAs/AlAs coupled multilayer cavity with nonlinear optical susceptibility inversion2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kitada, S. Katoh, T. Takimoto, Y. Nakagawa, K. Morita, and T. Isu
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: Vol.102, No.25 ページ: 251118-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4813012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Terahertz Waveforms Generated by Second-Order Nonlinear Polarization in GaAs/AlAs Coupled Multilayer Cavities Using Ultrashort Laser Pulses2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kitada, S. Katoh, T. Takimoto, Y. Nakagawa, K. Morita, and T. Isu
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Journal

      巻: Vol.5, No.3 ページ: 6500308-1-8

    • DOI

      10.1109/JPHOT.2013.2267536

    • 査読あり
  • [学会発表] GaAs/AlAs 結合共振器によるテラヘルツ波発生への膜厚不均一の影響2014

    • 著者名/発表者名
      北田 貴弘, 加藤 翔, 原山 千穂, 大柄根 斉宣, 井須 俊郎
    • 学会等名
      2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      20140317-20140320
  • [学会発表] (113)B基板上のInAs量子ドットを有するGaAs/AlAs結合共振器へのフェムト秒パルス照射によるテラヘルツ帯差周波発生2013

    • 著者名/発表者名
      大柄根 斉宣, 加藤 翔, 中河 義典, 森田 健, 北田 貴弘, 井須 俊郎
    • 学会等名
      2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府)
    • 年月日
      20130916-20130920
  • [学会発表] 量子ドット結合共振器による二波長レーザ∼新しいテラヘルツ光源を目指して2013

    • 著者名/発表者名
      北田 貴弘, 盧 翔孟, 井須 俊郎
    • 学会等名
      第2回 和歌山大・徳島大合同光・ナノテクノロジー研究会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県)
    • 年月日
      20130808-20130809
  • [学会発表] Optical properties of InAs QDs embedded in strain-relaxed InGaAs barriers on (113)B GaAs substrate2013

    • 著者名/発表者名
      S. Katoh, Y. Yasunaga, Y. Nakagawa, K. Morita, T. Kitada and T. Isu
    • 学会等名
      第32回電子材料シンポジウム(EMS-32)
    • 発表場所
      ラフォーレ琵琶湖(滋賀県)
    • 年月日
      20130710-20130712
  • [学会発表] Terahertz emission from a (113)B GaAs/AlAs coupled multilayer cavity with self-assembled InAs quantum dots2013

    • 著者名/発表者名
      M. Ogarane, S. Katoh, Y. Nakagawa, K. Morita, T. Kitada and T. Isu
    • 学会等名
      第32回電子材料シンポジウム(EMS-32)
    • 発表場所
      ラフォーレ琵琶湖(滋賀県)
    • 年月日
      20130710-20130712

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi