• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

シリコンフォトニクス技術を用いた光子量子回路の集積化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360034
研究機関日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所

研究代表者

武居 弘樹  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 主幹研究員 (60393790)

研究分担者 倉持 栄一  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 主任研究員 (10393802)
松田 信幸  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 研究員 (10587695)
納富 雅也  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 主幹研究員 (50393799)
清水 薫  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 主幹研究員 (50426607)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードシリコンフォトニクス / 量子光学 / 非線形光学 / シリコン細線導波路 / フォトニック結晶 / 量子もつれ / 単一光子バッファ / 集積化量子光回路
研究概要

本研究は、シリコンフォトニクス技術を用いて、光子を用いた大規模な量子情報処理を行うために必要な「集積化量子光回路」を実現することを目的とする。
本年度は、シリコンフォトニック結晶に基づく結合共振器光導波路(coupled resonator optical waveguide: CROW)を用いた非古典的相関光子対発生とその評価に成功した。CROW中のスローライト効果によって3次の非線形光学効果が増強された結果、非線形定数9000/W/mでの高効率光子対発生を観測した。Zou-Wang-Mandelの不等式に基づき相関度を評価し、標準偏差の20倍の大きさで同不等式を破ることを確認した。本成果は、シリコンチップ上で極めて小さくかつ高効率な量子もつれ光源を実現可能であることを示唆するものである。
また、CROWを用いた単一光子バッファ実験にも成功した。時間幅約20 psの時間相関光子対パルスの一方をCROW中で遅延させる実験を行い、時間相関を保ったまま最大150 ps遅延を与えることに成功した。また、導波路の温度チューニングにより、CROWの群速度分散特性を変化し、その結果50 psの遅延量チューニングが可能であることを示した。さらに、量子もつれ光子対の一方をCROWによりバッファした後にも量子もつれ状態が保持されていることを確認した。これは、シリコンチップ上でコンパクトかつ可変の量子バッファの実現を可能とする技術であり、将来の再構成可能な集積化量子光回路の実現に向けた重要な技術である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Slow light enhanced correlated photon pair generation in photonic-crystal coupled-resonator optical waveguides2013

    • 著者名/発表者名
      N. Matsuda
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 21 ページ: 8596-8604

    • DOI

      DOI:10.1364/OE.21.008596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entangled photon pair generation using silicon wire waveguides2012

    • 著者名/発表者名
      H. Takesue
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics

      巻: 18 ページ: 1722-1732

    • DOI

      DOI: 10.1109/JSTQE.2012.2191538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A monolithically integrated polarization entangled photon pair source on a silicon chip2012

    • 著者名/発表者名
      N. Matsuda
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 2 ページ: 817

    • DOI

      DOI: 10.1038/srep00817

    • 査読あり
  • [学会発表] Monolithically-integrated polarization-entangled photon pair source on a silicon-on-insulator photonic circuit

    • 著者名/発表者名
      H. Le Jeannic
    • 学会等名
      CLEO:2012
    • 発表場所
      米国 San Jose
  • [学会発表] Polarization-entangled photon pair source on a chip

    • 著者名/発表者名
      N. Matsuda
    • 学会等名
      2012 IEEE 9th International Conference on Group IV Photonics (GFP)
    • 発表場所
      米国 San Diego
  • [学会発表] オンチップ偏波もつれ光子対源:高忠実度化と今後の展望

    • 著者名/発表者名
      松田信幸
    • 学会等名
      2012年秋季応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 招待講演
  • [学会発表] フォトニック結晶連結共振器における強束縛モード分散の観測

    • 著者名/発表者名
      松田信幸
    • 学会等名
      2013年日本物理学会春季大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 結合共振器光導波路を用いた単一光子バッファ

    • 著者名/発表者名
      武居弘樹
    • 学会等名
      2013年応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
  • [学会発表] 集積フォトニクス技術を用いた光量子情報処理デバイス

    • 著者名/発表者名
      松田信幸
    • 学会等名
      第三回先端フォトニクスシンポジウム
    • 発表場所
      東京 日本学術会議講堂
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultra-narrowband nonlinear wavelength conversion using coupled photonic crystal nanocavities

    • 著者名/発表者名
      N. Matsuda
    • 学会等名
      CLEO/Europe-IQEC 2013
    • 発表場所
      ドイツ Munich
    • 招待講演
  • [学会発表] Slow-light-enhanced correlated photon pair generation in a silicon photonic crystal coupled-resonator optical waveguide

    • 著者名/発表者名
      N. Matsuda
    • 学会等名
      CLEO/Europe-IQEC 2013
    • 発表場所
      ドイツ Munich
  • [学会発表] 結合共振器光導波路を用いた単一光子バッファ

    • 著者名/発表者名
      武居弘樹
    • 学会等名
      量子情報技術研究会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] Integrated single photon buffer based on coupled-resonator optical waveguide

    • 著者名/発表者名
      H. Takesue
    • 学会等名
      CLEO:2013
    • 発表場所
      米国 San Jose
  • [学会発表] Monolithic source of telecom-band polarization entanglement on a silicon photonic chip

    • 著者名/発表者名
      N. Matsuda
    • 学会等名
      CLEO-PR & OECC/PS 2013
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi