• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

準単色LCS-X線と標的指向性DDSを組み合わせた相乗的癌治療効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22360040
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

小池 正記  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 研究グループ長 (00356958)

研究分担者 三浦 永祐  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 主任研究員 (10358070)
黒田 隆之助  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 主任研究員 (70350428)
鶴嶋 英夫  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科疾患制御医学脳神経外科, 准教授 (50315470)
キーワードレーザーコンプトン散乱 / 単色X線源 / 標的指向性DDS / 金コロイド / 相乗的癌治療効果
研究概要

準単色LCS-X線源の開発に関しては、産総研Sバンド小型加速器を用いたX線源の高収量化研究を行った。昨年度に自己発振まで達成したTi:sapphire結晶ベースの再生増幅型エネルギー蓄積レーザー共振器へ、加速器と同期した種パルス列を導入しビルドアップ増幅を行い、100パルス以上のレーザー蓄積に成功した。また、同時に計算機シミュレーションにより共振器長、凹面鏡半径等の最適パラメータをサーベイし、集光サイズ50μm以下を達成できることを確認した。電子ビームに関しては、昨年度に引き続き、マクロパルス内に10ns程度の間隔で50パルス以上のマルチパルス電子ビームを安定に発生させることに成功した。また、照射密度をあげるためピンポイントX線集光光学系に関しては、ガラス・ポリキャピラリーとX線管球を用いた集光テストを行い、約10倍弱の輝度増強を確認した。光軸調整を含め、単色光源を用いた際には更なる増強が見込まれる。
AT-DDS薬剤の開発と単色X線ピンポイント集光照射による照射効果の検証としては、細胞培養液中に金ナノ粒子を付加して低エネルギーX線を照射したところ、活性酸素の産出量が約2-3割増加したことが確認された。X線源は1.0mmアルミフィルター、1.0mmアルミ+0.5mm銅フィルター、又は1.5mm銅フィルターでエネルギー分布を調整した。細胞培養溶液中には粒径8nmと50nmの2種類の金ナノ粒子が、100mg/mLになるように加えた。悪性脳腫瘍細胞(U251)に金ナノ粒子(粒径8nm)を細胞培養液にそれぞれの濃度で添加して低エネルギーX線(1.0mmアルミフィルター使用)を照射してcolony forming assayを施行した結果、照射線量8Gy,添加金ナノ粒子30mg/mL(培養液中濃度)以上でコントロールに比して有意な細胞増殖抑制効果が観られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

準単色X線源・集光技術、及びAT-DDS薬剤に関して、個々の要素技術開発に関しては、おおむね順調に進展していると考えている。融合研究に関しては、やや遅れているが最終年度での達成が見込まれている。

今後の研究の推進方策

問題点としては、レーザーエネルギーの増強とLCS-X線の集光であるが、前者は励起光学系の最適化及び励起エネルギーの増強により達成が見込まれ、後者は光軸アライメントの困難さが予想されるが自動あおり機構により最適化を行っていく。次年度は、マルチパルス電子ビームとの衝突によるX線収量の増強、及び悪性腫瘍細胞への集光照射を行い、さらにはAT-DDS薬剤との相乗効果の検証を行っていく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cilostszol suppression of arterial intimal hyperplasia is associated with decreased expression of sialyl Lewis X homing receptors on2012

    • 著者名/発表者名
      Takigawa T, 鶴嶋英夫, 他
    • 雑誌名

      J Vascular Surgery

      巻: 55 ページ: 506-516

    • DOI

      10.1016/j.jvs.2011.07.087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quasi-monochromatic hard X-ray source via laser Compton scattering and its application2011

    • 著者名/発表者名
      黒田、小池 他
    • 雑誌名

      Nucl.Instrum.Meth.A

      巻: 637 ページ: S183-S186

    • DOI

      DOI:10.1016/j.nima.2010.04.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Present Status of Quantum Radiation Sources on the Basis of the S-band Compact Electron Linac2011

    • 著者名/発表者名
      黒田隆之助、小池正記, 他
    • 雑誌名

      Proceedings of IPAC 2011

      巻: 1 ページ: 3164-3166

  • [雑誌論文] Sバンド小型リニアックを用いたレーザーコンプトン散乱X線源の開発と医療応用の現状2011

    • 著者名/発表者名
      黒田隆之助、小池正記, 他
    • 雑誌名

      第8回日本加速器学会プロシーディングス集

      巻: 1(CD-ROM)

  • [雑誌論文] Osteoblast differentiation and disinfection induced by nitrogen plasma-treated surfaces2011

    • 著者名/発表者名
      Zhang W, 鶴島英夫, 他
    • 雑誌名

      Biomed Mater Eng

      巻: 21 ページ: 75-82

    • DOI

      10.3233/BME-2011-0657

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of gene transfer on a DNA-fibronectin-apatite composite layer by the incoroporation of carbonate and fluoride ions2011

    • 著者名/発表者名
      Yazaki Y, 鶴島英夫, 他
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 32 ページ: 4896-4902

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2011.03.021

    • 査読あり
  • [学会発表] Applications of Compact Electron Linac2012

    • 著者名/発表者名
      黒田隆之助
    • 学会等名
      AFAD-2012
    • 発表場所
      サイクロトロンセンター(カルカッタ・インド)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-06
  • [学会発表] 可視不能な体内植え込み型医療機器のリアルタイム可視化装置の開発2011

    • 著者名/発表者名
      鶴嶋英夫、黒田隆之助, 他
    • 学会等名
      第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] Development of quasi-monochromatic LCS X-ray source for novel combination cancer radiotherapy with drug delivery system2011

    • 著者名/発表者名
      黒田、小池、鶴嶋 他
    • 学会等名
      ICRR2011
    • 発表場所
      コンベンションセンター(ワルシャワ・ポーランド)
    • 年月日
      2011-09-01
  • [学会発表] Drug Delivery Systemとレーザーコンプトン散乱単色X線を用いた新規放射線治療法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      黒田隆之助、鶴嶋英夫
    • 学会等名
      平成23年度レーザー学会専門委員会「レーザー駆動XUV~X線の産業応用」
    • 発表場所
      大阪大学レーザーエネルギー学研究センター(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-24
  • [産業財産権] 生体内留置物可視化装置2011

    • 発明者名
      鶴嶋英夫, 他
    • 権利者名
      筑波大、産総研、高エネ研
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-203448
    • 出願年月日
      2011-09-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi