• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超短パルスレーザー加工におけるパルス累積効果の新しい可視化方式による解明

研究課題

研究課題/領域番号 22360060
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

伊藤 義郎  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (60176378)

研究分担者 田邉 里枝  長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (70432101)
磯部 浩巳  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (60272861)
キーワードレーザー加工 / 可視化 / 超短パルス / 超硬
研究概要

本研究では、超短パルスレーザー加工における、同一箇所に照射されるパルス数、すなわち累積パルス数の影響について、パルスレーザー光源と高速度ビデオカメラを組み合わせた、新しい撮影方法によって可視化し、詳細に検討することを目的としている。これによって、加工速度や加工品質に大きく影響することが知られている、レーザーの走査速度や経路の役割について明らかにし、加工プロセスの最適化への指針を得る端緒を切り開きたいと考えている。
本年度の研究では、超硬のパーカッション穴あけの際の試料表面の形状変化についての、パルスエネルギーや繰り返し率の影響を検討した。さらに、粒子状の加工くずが間欠的に放出される様子の観察に成功し、複数の撮影結果を統計的に処理、粒子の排出は累積パルス数がある程度以上になってから起こること、そのパルス数はパルスエネルギーが高いほど小さくなる傾向であること、など加工ごとに変動のある現象についての知見を得ることが出来た。これは、これまで報告例のない、新しい結果である。また、側面方向からの撮影にも成功し、衝撃波やプルームの挙動が照射パルス数によって、どのように変化するのかについても観察できた。シャドウグラフと合わせてシュリーレン法によるによる動画撮影も行ったが、得られた画像は鮮明度の改善が必要である。
照射点が固定されているパーカッション加工だけではなく、試料を走査することで、溝加工における走査速度の影響を観察することが出来た。この場合にも、粒子状の加工くずが間欠的に放出される様子が観察された。ビームを回転させるトレパニング加工については、観察点の変動がピントのずれになって画質に悪影響を与えており、この点の改善が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

開発したシステムの有効性を検証でき、レーザー加工において、間欠的に生じる現象を、統計的に解析することが出来た。また、側方からの撮影、ビームを走査した場合の撮影にも成功した。

今後の研究の推進方策

走査加工における走査速度とレーザーの繰返し速度の相互関係について、検討をすすめる。さらに、走査経路の影響について本手法で観察することが可能かどうか、検討する。超硬以外の金属材料において、加工面に周期的な構造が現れる場合があり、この現象についても、本研究で開発した可視化手法を適用し、解明を試みる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Development of peeling tools for micro-EDM2011

    • 著者名/発表者名
      Rie Tanabe, Yoshiro Ito, Naotake Mohri, Takahisa Masuzawa
    • 雑誌名

      CIRP Annals-Manufacturing Technology

      巻: 60 ページ: 277-230

    • DOI

      10.1016/j.cirp.2011.03.108

    • 査読あり
  • [学会発表] フェムト秒レーザによる超硬材料のパーカッション加工の動的観察2012

    • 著者名/発表者名
      菊地勇気、岸野友哉、田辺里枝、伊藤義郎
    • 学会等名
      2012年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] Dynamics of percussion drilling by ultrafast laser through fast imaging system2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Ito, Rie Tanabe, Masayuki Kato, YukiKikuchi
    • 学会等名
      11^<th> International Conference on Laser Ablation
    • 発表場所
      Playa del Carmen, Mexico
    • 年月日
      20111113-20111119
  • [学会発表] Deep hole drilling of cemented tungsten carbide using ultrafast laser pulses2011

    • 著者名/発表者名
      PHAM XUAN Khai, 田辺里枝, 伊藤義郎
    • 学会等名
      2011.年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Development of peeling tools for micro-EDM2011

    • 著者名/発表者名
      Rie Tanabe, Yoshiro Ito, Naotake Mohri, Takahisa Masuzawa
    • 学会等名
      the 61^<st> CIRP GENERAL ASSEMBLY
    • 発表場所
      Budapest、Hungary
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] Dynamics of Laser Induced Under Liquid Ablation Studied by Photoelasticity Technolgy2011

    • 著者名/発表者名
      Thao Nguyen, Rie Tanabe, Yoshiro Ito
    • 学会等名
      LPM2011-the 12^<th> International Symposium of Laser Precision Microfabrica
    • 発表場所
      Takamatsu, Japan
    • 年月日
      2011-06-09
  • [学会発表] Focus position and polarization effects in ultrafast laser drilling of cemented tungsten carbide2011

    • 著者名/発表者名
      Khai PHAM XUAN, Rie TANABE, Yoshiro ITO
    • 学会等名
      LPM2011-the 12^<th> International Symposium of Laser Precision Microfabrication
    • 発表場所
      Takamatsu, Japan
    • 年月日
      2011-06-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi