• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

機能性マルチレイヤー型膜・触媒層創成によるPEFC高度化の輸送現象論的展開

研究課題

研究課題/領域番号 22360086
研究機関東京工業大学

研究代表者

伏信 一慶  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50280996)

研究分担者 畠山 友行  富山県立大学, 工学部, 助教 (60542363)
キーワード熱工学 / 固体高分子形燃料電池 / 触媒層 / 電解質膜 / GDL / 多層構造 / 輸送現象論
研究概要

本研究の目的は、PEFC(固体高分子形燃料電池)電解質膜および触媒層内の電位・輸送・反応連成現象に着目し、マルチレイヤー型の膜・触媒層構造を創成することにより、一段の高耐久化、高効率化等が求められるPEFCの高度化に、輸送現象論的な視点からの展開を図ることにある。
交付申請書記載の通り、今年度はマルチレイヤー型MEA作成方法の確立と基礎実験推進、検討本格化を行った。具体的には、昨年度その作成方法の検討を行った膜、触媒層の製法を確立し、電解質膜については金属プローブ層の挿入により、膜中厚さ方向の電位分布計測を行った。これにより、膜中の電位が混成電位で決定されることを理論モデルとの比較から示し、白金、金プローブの使い分けなどにより、この解釈を裏付けした。触媒層については、二層の触媒層制作を実現し、発電条件、触媒層設計パラメータの違いにより、発電特性が変化する様子を明らかにしている。また、GDLについては、パルスレーザ加工により厚さ方向にスルーホールの径が有意に変化するタイプのGDLを製作可能とするとともに、液水モデルにより、GDL表面での液水の離脱限界を示すことを可能とした。さらに、今年度の検討から触媒層、GDLでの輸送特性について、それぞれの内部での拡散係数の圧力依存性を利用して実験的に分離検討するため、試験装置の加圧化を行い、来年度以降の検討開始に備えた。また、輸送・反応モデルについては、セルレベル、GDL表面のチャンネル内、触媒層内部のそれぞれのレイヤーで構築を始めており、GDL表面のチャンネル内では流動解析用フリーソフトの援用により液水挙動をシミュレートする準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書記載に従った進捗を示しているため

今後の研究の推進方策

これまでの2年間で確立した個々の実験上の要素技術を用い、現象解明のための本格検討に入る。これにあたっては、理論モデル構築も並行して行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Structural effects of cathode catalyst layer on the performance of PEFC2011

    • 著者名/発表者名
      H.Matsuda, A.Ohma, K.Fushinobu, K.Okazaki
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Science and Technology

      巻: 6 ページ: 154-163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An effective computational approach to the parametric study of the cathode catalyst layer of PEM fuel cells2011

    • 著者名/発表者名
      S.Ahadian, N.Khajeh-Hosseini Dalasm, K.Fushinobu, K.Okazaki, Y.Kawazoe
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 52 ページ: 1954-1959

    • 査読あり
  • [学会発表] An investigation on the transport-reaction phenomena in the MEA of polymer electrolyte fuel cells2011

    • 著者名/発表者名
      H.Matsuda, M.Oishi, Y.Ochiai, Y.Ono, K.Fushinobu
    • 学会等名
      7th US-Japan Joint Seminar on Nanoscale Transport Phenomena-Science and Engineering
    • 発表場所
      ホテルアクアヴィラ伊勢志摩(三重県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-12
  • [学会発表] Parametric analysis of the cathode catalyst layer of proton exchange membrane fuel cells using artificial neural network2011

    • 著者名/発表者名
      N.Khajeh-Hosseini Dalasm, S.Ahadian, K.Fushinobu, K.Okazaki
    • 学会等名
      ASME ESFuelCell2011
    • 発表場所
      Grand Hyatt Washington(米国ワシントンD.C.)
    • 年月日
      2011-08-08
  • [学会発表] Bridging model of electrocatalysis and transport-reaction phenomena for visualizing PEFC operation2011

    • 著者名/発表者名
      S.Hasmady, K.Fushinobu, K.Okazaki
    • 学会等名
      11th Asian Symposium on Visualization
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2011-06-06
  • [学会発表] 短パルスレーザ微細加工集電体の撥水性がPEFC運転特性に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      落合慶史、伏信一慶
    • 学会等名
      第48回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2011-06-02
  • [学会発表] PEFC電解質膜内電位分布に及ぼす運転条件の影響2011

    • 著者名/発表者名
      大石誠人、小野義隆、伏信一慶、岡崎健
    • 学会等名
      第48回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2011-06-02
  • [学会発表] A study of agglomerate catalyst layer of a proton exchange membrane fuel cell2011

    • 著者名/発表者名
      N.Khajeh-Hosseini Dalasm, S.Ahadian, K.Fushinobu, K.Okazaki
    • 学会等名
      第48回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2011-06-02

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi