• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

自立・介護を支援するソフトアシストウェアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22360106
研究機関岡山大学

研究代表者

則次 俊郎(則次俊郎)  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (70043726)

研究分担者 佐々木 大輔  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (50372686)
高岩 昌弘  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (60243490)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード制御工学 / 知能ロボティクス / 福祉介護 / 人工筋 / パワーアシスト / ウェアラブル / パワーアシストウェア / 筋電信号
研究概要

外骨格を用いない身体装着型パワーアシストウェアの実現を目的として、空気圧ゴム人工筋を用いたアシストウェアの構造や身体への取り付け方法ならびに筋電信号などの生体信号を用いた装着者の意思反映手法について検討した。主な研究成果は下記の通りである。
内蔵するゴムチューブに圧縮空気を供給することにより軸方向に大きな収縮力を発生するマッキベン型空気圧ゴム人工筋を用いて片麻痺者用歩行支援装置を開発した。本装置は、布やゴムのみで構成され、軽量・柔軟であることが特長である。布製のサポーター状ウェアに複数本の空気圧ゴム人工筋をマジックテープで固定したものであり腰関節と膝関節の屈曲動作を支援する。これにより下肢片麻痺者によく見られるぶん回し歩行を改善し、正常な歩行動作に近づける。力学解析により適切な人工筋の仕様や取り付け位置などを明らかにするとともに、産学連携により本装置の実用化を目指した設計や制御手法の開発を推進した。さらに、パワーアシストグローブや腰部パワーアシストウェアの研究を発展させた。
また、装着者の意思に基づいた装置の制御を可能とするため、表面筋電位を用いた制御法を開発した。空気圧ゴム人工筋で駆動される肘部動作支援装置による肘の屈曲、伸展、回内および回外動作を支援対象とし、装着者が支援を要求する動作を装着者自身の上腕二頭筋、上腕三頭筋、方形回内筋および回外筋から得られる4つの筋電信号に基づいて識別するものである。識別率を向上させるためニューラルネットワークを導入し、その学習機能により上記の動作を適切に識別できることを示した。さらに、将来的な「考えたら動く」パワーアシストウェアの実現を目指して、脳波を用いたブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の導入について検討した。その結果、視覚誘発電位(VEP)などを用いることにより、比較的簡便な脳波計による意思反映の可能性を示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Design of Wearable Power Assist Wear for Low Back Support Using Pneumatic Actuators2013

    • 著者名/発表者名
      Xiangpan Li
    • 雑誌名

      International Journal of Automation Technology

      巻: 7 ページ: 228-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 筋電により人間の意思を反映したパワーアシストグローブの制御2013

    • 著者名/発表者名
      小西秀和
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: 49 ページ: 59-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Pneumaic Lower Limb Power Assist Wear without Exoskeleton2012

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sasaki
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Sysems

      巻: MonDT8.1 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空気圧ゴム人工筋の開発とその応用2012

    • 著者名/発表者名
      則次俊郎
    • 雑誌名

      油空圧技術

      巻: 51巻 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] Curved Type Pneumatic Artificial Rubber Muscle Using Shape-Memory Polymer2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Takashima
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 24 ページ: 472-479

    • 査読あり
  • [学会発表] 頭皮表面脳波を用いた人間協調システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      荒川嶺
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      20120528-20120529
  • [学会発表] 外骨格を用いないウェアラブル歩行支援装置の開発」2012

    • 著者名/発表者名
      森田竜生
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      20120528-20120529
  • [学会発表] 表面筋電位の大きさを考慮した肘関節支援装置の開発2012

    • 著者名/発表者名
      細田真一
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      20120528-20120529
  • [学会発表] 視覚誘発電位を用いた脳波による意思反映手法

    • 著者名/発表者名
      松本圭史
    • 学会等名
      計測自動制御学会中国支部学術講演会
    • 発表場所
      広島
  • [学会発表] ゴム人工筋を用いたパワーアシストグローブの開発

    • 著者名/発表者名
      則次俊郎
    • 学会等名
      日本作業療法学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 招待講演
  • [学会発表] 外骨格を用いない柔軟な歩行支援用パワーアシスト装置の開発

    • 著者名/発表者名
      森田竜生
    • 学会等名
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      福岡

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi