• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

汎用のGPGPUやハプティクスを利用した先端歯科オペレーションシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22360109
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

登尾 啓史  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (10198616)

研究分担者 大西 克彦  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (20359855)
小枝 正直  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (10411232)
山口 哲  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30397773)
キーワードGPGPU / 複合現実感 / シミュレータ / 歯科理工 / オンデマンド / 歯科教育 / 並列処理 / Zバッファ
研究概要

本年度は、まず、すべての剛組織(エナメル質や象牙質など)をCTスキャナ装置で撮影し、それらをSTLフォーマット(三角面多面体)に変換した。そして、その STLフォーマット(三角面多面体)をGPGPUの並列処理機能およびZバッファ機能を利用して処理し、デンタルバーと歯のめり込み領域を並列で高速に計算した。次に、それらのめり込み領域を利用して、高速な歯の切削を実現した。さらに、エナメル質、象牙質など毎にめり込み体積を求め、それらと衝突時の速度をフォークトモデルで処理し、衝突力や切削領域を決定した。
次に、2台の商用ハプティクス(各々、力3自由度の体感可能)を接続利用し、デンタルタービンを歯科CTスキャナでキャプチャーし、その実形状をラピッドプロトタイピングで成形し、それをそれら2台の商用ハプティクスの間に配置し、本当の治療行為と同様な操作性が得られる歯科オペレーションシステムを試作した。このとき、2台の商用ハプティクスの座標系を多数の位置を正確に指定できるボックスを利用して、それらを正確にキャリブレーションした。
最後に、3次元ステレオ映像を医師の膝元へ鏡面反射させて、医師が患者を実際に診療するのと同じ姿勢で各種の歯科施術ができるようにした。このとき、視体積を用いて、実際の歯と仮想の歯の映像を合致させるようにキャリブレーションした。最後に、医師が薬指を治療しているのとは別の歯に置いて、それを支点として施術するいわゆるレストを実際の歯列で取りながら、仮想の歯を削ることができるようにもした。これより、現実に即した各種の歯科施術の練習が可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

切削が容易なデジタル硬組織(歯など)を、マーチングキューブズ法により可視化していた。このとき、GPGPUの並列処理機能を用いても、その処理がリアルタイム(ビデオレート以内にデジタルデータをSTL多面体に変換し終わること)ができなかった。これにより、直接STL多面体を切削することにより、変形したSTL多面体を何の負荷もなく直接描画できるよう、現在プログラムを改変中である。

今後の研究の推進方策

いわゆるレスト(医師が薬指を治療しているのとは別の歯に置いてそれを支点として施術すること)のリアリティを高めるため、実世界の歯列と仮想世界の歯列の高精度の合致が必要である。そのため、実世界と仮想世界の座標系のキャリブレーションを正確に行わなければならない。そのため、現在、高精度の計測システムの導入を検討している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of AR Display System for Dental Surgical Simulator2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi K., Ito S., Kawamura Y.,Noborio H.
    • 雑誌名

      Communications in Computer and Information Science

      巻: 174, PartII ページ: 130-133

    • DOI

      10.1007/978-3-642-22095-1_27

    • 査読あり
  • [学会発表] Pen tip position estimation using least square sphere fitting for customized attachments of haptic device2011

    • 著者名/発表者名
      Koeda M. and Kato M.
    • 学会等名
      HCI International 2011
    • 発表場所
      Orlando, U.S.A.
    • 年月日
      20110712-20110714
  • [学会発表] Development of AR Display System for Dental Surgical Simulator2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi K., Ito S., Kawamura Y.,Noborio H.
    • 学会等名
      HCI International 2011
    • 発表場所
      Orlando, U.S.A.
    • 年月日
      20110712-20110714
  • [学会発表] Dental Implant Surgical Navigation System by Retinal Imaging Display2011

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S, Yamanishi Y, Ono S, Yatani H, Imazato S
    • 学会等名
      International Dental Materials Congress 2011
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20110527-20110529
  • [学会発表] 3次元重畳表示を用いた歯科手術シミュレータの検討

    • 著者名/発表者名
      川村祐輔,伊藤翔太,大西克彦
    • 学会等名
      情報処理学会第74回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      名古屋市
  • [学会発表] Haptic Deviceを用いた適正プロービング圧トレーニングシステムの開発

    • 著者名/発表者名
      吉田能得, 山口 哲, 今里 聡, 村上伸也
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2011年度秋季学術大会(第135回)
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
  • [図書] Intuitive Surgical Navigation System for Dental Implantology by using Retinal Imaging Display2011

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S, Ohtani T, Ono S, Yamanishi Y, Sohmura T, Yatani H
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      Implant Dentistry - A Rapidly Evolving Practice (Chapter Number 13), IN-TECH Open Access Publisher. ISBN978-953-307-658-4, University of Texas Health Science Center, USA, edited by Ilser Turkyilmaz
  • [図書] ロボットテクノロジー2011

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人 日本ロボット学会
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      オーム社
  • [図書] OpenCV 2 プログラミングブック OpenCV 2.2/2.3対応2011

    • 著者名/発表者名
      OpenCV2プログラミングブック制作チーム
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      マイナビ
  • [備考] http://www.osakac.ac.jp/labs/nobori/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi